実現したいこと
プログラムを作りたい。
解決しました。
問題文は消しておきます
発生している問題・分からないこと
5 10 3を入力した時にwhile開始!(init_num=5,loop_end=10,break_num=3)
while繰り返し中!(num=5)
break実行!ループを抜けます(num=5)
while終了!(num=5)
にならないです。
該当のソースコード
init_num, loop_end, break_num = map(int, input().split()) num =init_num print(f"while開始! ({init_num=},{loop_end=},{break_num=})") while num < loop_end: print(f"while繰り返し中! ({num=})") if num == break_num: print(f"break実行!ループを抜けます ({num=})") break num += 1 print(f"while終了! ({num=})")
試したこと・調べたこと
- teratailやGoogle等で検索した
- ソースコードを自分なりに変更した
- 知人に聞いた
- その他
上記の詳細・結果
![イメージ説明]
補足
特になし
問題文に不足がある様に見えます。(break番号が初期値よりも小さい場合にはどの様に処理するのかが明示的に書かれていません)
期待値通りにするのであれば、
if num == break_num:
は
if break_num <= num:
になるかと思います。
> このプログラムを作りたい。
学校の課題や書籍の問題のように見えますが、問題文を公開して大丈夫ですか?学校の規則違反等になりませんか?
先生オリジナル問題ででテストはまた別の問題になるらしいし、学校の規約違反になるからなどの注意はなく、AIとかを使ってもいいと言っていたので大丈夫だと思いますが不安なので解決したら消そうと思います。
> 学校の規約違反になるからなどの注意はなく
> AIとかを使ってもいいと言っていたので
一般的には指示された範囲外の行動(他者と協力してのコーディング等)はカンニング行為と見なされる場合があります。どこからNG行為になるかは講師の判断になるかと思います。「とか」にQ&Aサイトの利用が含まれているのであれば問題ないと思います。
> 問題文は消しておきます
この画面から見えなくなっても閲覧可能です。
> 大丈夫だと思いますが不安なので解決したら消そうと思います。
原則回答の付いた質問は削除できません。「解決したら消そう」なんて回答者にとても失礼な行為です。
どうしても削除が必要な場合は運営に相談することになりますが削除されるかどうかは運営の判断になります。
質問文の抹消はteratailの禁止行為なので、質問文のある状態に戻してください。
https://teratail.com/help/avoid-asking