質問編集履歴
1
学校の規約違反にならないかとの声があり不安なので問題文は消すことにしました。すみません。次は確認してからやります
title
CHANGED
|
File without changes
|
body
CHANGED
|
@@ -1,13 +1,7 @@
|
|
|
1
1
|
### 実現したいこと
|
|
2
|
-
input()で初期値、ループ終端番号、break番号を空白区切りで受け取り、サンプルプログラム2のように表示するプログラムを作成してみましょう
|
|
3
|
-
最初にwhile開始! (init_num=n, loop_end=n, break_num=n) と出力します。初期値とループ終端番号、break番号も表示しましょう。(nは実際の初期値とループ終端番号とbreak番号)
|
|
4
|
-
num がループ終端番号になるまでの間、while繰り返し中! (num=n) を出力します。(nは現在の数値)
|
|
5
|
-
num が break_num になるとif文の中が実行され、break実行!ループを抜けます (num=n) と表示したあとbreak文を実行してループを抜けましょう。
|
|
6
|
-
breakしない場合は num を1つカウントアップしましょう。
|
|
7
|
-
num がループ終端番号に達するとループ条件が満たされなくなり、whileループを抜けます。
|
|
8
|
-
while条件を満たさなくなった場合、またはbreak文によりwhileループを抜けたら、 while終了! (num=n) と表示しましょう。
|
|
9
|
-
|
|
2
|
+
プログラムを作りたい。
|
|
10
|
-
|
|
3
|
+
解決しました。
|
|
4
|
+
問題文は消しておきます
|
|
11
5
|
### 発生している問題・分からないこと
|
|
12
6
|
5 10 3を入力した時にwhile開始!(init_num=5,loop_end=10,break_num=3)
|
|
13
7
|
while繰り返し中!(num=5)
|
|
@@ -51,8 +45,6 @@
|
|
|
51
45
|
- [ ] その他
|
|
52
46
|
|
|
53
47
|
##### 上記の詳細・結果
|
|
54
|
-

|
|
55
|
-
|
|
48
|
+
![イメージ説明]
|
|
56
|
-
|
|
57
49
|
### 補足
|
|
58
50
|
特になし
|