質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

4回答

759閲覧

Python whileループを抜けるためのif/breakに続く条件分岐 ifが良いのかelifが良いのか

kakunn2000

総合スコア3

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/12/20 21:26

前提

Pythonの勉強をしています。
複数の条件分岐を実行したいとき、
先のifが成立しなかった時だけ実行されるelifと、
先のifが成立しているかどうかに関わらず実行されるifの違いは、
分かったつもりでいます。

実現したいこと

whileループ内にまず、ifとbreakを使い、ループを抜ける条件を書きました。
この一つ目のifが成立しない場合、即ちループを抜けない時にだけ実行される条件分岐として、
elifを使いました。ところが、ifにしても、同じ結果が得られました。

一つ目に書いたループを抜けるためのif/breakの次に書くのは、
ifが良いのかelifが良いのか、あるいは、ifでなければならないのか、理解したいです。
処理速度の違い、慣習でifの方が良い、見た目の問題でifの方が良い、等。
どうぞよろしくお願いします。

発生している問題・エラーメッセージ

ifでもelifでも同じ処理のように思いますが、どちらの方が良いのか理解したいです

該当のソースコード

Python3.11.1

1count = 0 2while True: 3 if count >= 4: 4 break 5 6 # 次のelifをifにしても同じ結果が得られた。ifが良いのかelifが良いのか理解したいです。 7 elif count == 2: 8 count += 1 9 continue 10 11 print(count) 12 count += 1 13

試したこと

処理の流れをデバッガで確認しましたが、処理の流れは同じでした。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

PyCharm CE

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

ベストアンサー

今後読む人に何を明示したいかによると思います。
今回の場合上位のifがループを抜けるためだけの処理なので、どちらがいいかというのは実装者次第です。(結構好みに分かれます。)
今回の場合、breakとcontinueを「別々のもの(if-if)」とするか「一纏めのもの(if-elif)」とするかで考えるといいでしょう。
私は今回のケースならelif派ですが、仮にelifの中身がcontinueじゃなくてbreakと関係ない類の処理(例:count=2の時だけprintする、みたいな処理)だった場合はif派です。

投稿2022/12/21 01:27

pig_vba

総合スコア808

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kakunn2000

2022/12/21 10:38

ありがとうございます。条件がさらに増えた時のことを考え、条件のかたまりを意識して記述することを心がけます。
guest

0

if elif で書けるものを if の連続で書いてしまうと、その条件のどれか一つだけが実行されるということが読み取りづらくなると思います。ですので elif を使っておいたら良いんじゃないでしょうか。

投稿2022/12/21 06:54

yuma.inaura

総合スコア1453

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kakunn2000

2022/12/21 10:37

ありがとうございます。読みやすさに着目した記述も心がけようと思います。
guest

0

フローチャートを書いてみればわかりますが、2つは違う処理になります。
現時点ではどちらでも同じかもしれませんが、今後仕様が変って条件が追加になるかもしれません。

処理の結果でなく、その判定がどのような意味のものであるのか考えて実装するのが正しいと思います。

投稿2022/12/21 01:17

TakaiY

総合スコア12783

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kakunn2000

2022/12/21 10:36

ありがとうございます。条件がさらに増えた時のことを考えないといけないということが分かりました。
kakunn2000

2022/12/21 10:40

フローチャートは、if-ifの場合とif-elseの場合で異なることは、コメント頂いた後再確認して整理できました。ありがとうございました。
guest

0

良い質問だと思います。if分の構成をしっかり考えないと、後々バグにつながりますので。
今回は、if でも elif でも同じ結果が得られたようですが、基本的な考え方としては、if分がfalseの時だけ次の処理を行う場合は、elifを使い、ifの結果に関係なく次の処理を行う場合は、ifを使います。また、elseの存在も忘れずに把握しておく必要があります。if分全体の構成をしっかり考えましょう。

elifではなくifを使う場合は、if文が2つになり、それぞれelifとelseの存在を把握する必要があります。

どちらが運用しやすいか(するべきか)を意識することで、適切な処理ができるようになります。

投稿2022/12/20 22:54

編集2022/12/20 23:23
fuku-chann

総合スコア82

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kakunn2000

2022/12/21 10:35

ありがとうございます。条件がさらに増えた時のことを考えないといけないということが分かりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問