質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.33%
Arduino

Arduinoは、AVRマイコン、単純なI/O(入出力)ポートを備えた基板、C言語を元としたArduinoのプログラム言語と、それを実装した統合開発環境から構成されたシステムです。

Q&A

2回答

236閲覧

ESP8266からNTPサーバに接続して時刻同期したい

tech_learning

総合スコア0

Arduino

Arduinoは、AVRマイコン、単純なI/O(入出力)ポートを備えた基板、C言語を元としたArduinoのプログラム言語と、それを実装した統合開発環境から構成されたシステムです。

0グッド

0クリップ

投稿2024/12/14 13:40

実現したいこと

ESP8266からBlynkというアプリを使って時刻同期できていました。
Blynkに依存しない形で時刻同期したいと思いました。

発生している問題・分からないこと

Blynkに依存しない形で時刻同期できていません。

該当のソースコード

C

1#include <ESP8266WiFi.h> 2#include <WiFiClient.h> 3#include <ESP8266WebServer.h> 4#include <ESP8266mDNS.h> 5 6#ifndef STASSID 7#define STASSID "XXXX" 8#define STAPSK "YYYY" 9#endif 10 11const char* ssid = STASSID; 12const char* password = STAPSK; 13 14void setup(void) { 15 Serial.begin(115200); 16 WiFi.mode(WIFI_STA); 17 WiFi.begin(ssid, password); 18 while (WiFi.status() != WL_CONNECTED) { 19 delay(500); 20 Serial.print("."); 21 Serial.println("status=" + String(WiFi.status())); 22 } 23 Serial.println(""); 24 Serial.print("Connected to "); 25 Serial.println(ssid); 26 Serial.print("IP address: "); 27 Serial.println(WiFi.localIP()); 28

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

現状
以下のコードからStatusは1であることが分かりました。
Serial.println("status=" + String(WiFi.status()));
Statusが1の場合、SSIDに接続できないということが分かりました。
1:WL_NO_SSID_AVAILin case configured SSID cannot be reached
引用元:https://arduino-esp8266.readthedocs.io/en/latest/esp8266wifi/readme.html

IPアドレスが確定できていないことから、
DHCPが機能していないと考えました。
しかし、ESP8266を使ったDHCPサーバの構築やNTPサーバとの接続方法が全く分からず、質問するに至りました。

質問1:以下の流れを想定していますが、正しいのでしょうか。
1.DHCPサーバを構築
2.NTPサーバを構築
3.NTPサーバと接続、時刻同期

質問2:ルータのローカルIPをXX:XX:XX:1、DHCPをXX:XX:XX:2、NTPをXX:XX:XX:3とした場合、DHCPとNTPを同じESP8266で対応させることはできるのでしょうか。

補足

特になし

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

1:WL_NO_SSID_AVAILin case configured SSID cannot be reached
IPアドレスが確定できていないことから、DHCPが機能していないと考えました。

違います。 この状態は「指定されたSSIDがみつからない」ということを示しています。WiFiに接続できないのでIP取得以前の問題です。
SSIDとパスワードを再度確認してみてください。

1.DHCPサーバを構築
2.NTPサーバを構築

「DHCP」というのは、ネットワークにつないだ装置に自動的にIPアドレスを割り当てる仕組みで、「DHCPサーバ」というのはその割り当て処理をする装置のことですから、通常子機であるESP8266で実現するようなものではありません。
「NTPサーバ」についても同様です。
あえてここで使うのであれば、「DHCPクライアント」、「NTPクライアント」でしょう。

DHCPクライアントですが、ESP8266WiFiライブラリに組み込まれていますので、質問のコードのままで、ネットワークにつながってネットワーク内にDHCPサーバがあれば、取得できるはずです。DHCPサーバは大抵WiFiルータが担っています。

接続のどこで失敗しているかは、以下の診断機能を有効にしてみると情報が得られるかもしれません。
https://arduino-esp8266.readthedocs.io/en/latest/esp8266wifi/readme.html#enable-wi-fi-diagnostic

3.NTPサーバと接続、時刻同期

前述のようにNTPサーバは不要です。
時刻同期については以下のサーアサイトなどの情報が役にたつでしょう。
https://qiita.com/h_nari/items/d0374d1e1e36b9d988c0

投稿2024/12/15 05:17

TakaiY

総合スコア14039

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ESP8266 NTP、でぐぐればそれこそ星の数ほどの解説サイトが出てきます。
それらを参考にして実装してみてはどうでしょうか

それでもできない、というのであれば、その参考にしたページととも、実装したソース、どこがどういうふうに動かないのかなどの情報とともにに聞きにていただければ、解決も早いかと思われます

投稿2024/12/15 02:41

y_waiwai

総合スコア88128

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.33%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問