提示コードですがif
文の構文をハイライトしたいのと改行した時に自動インデントを行いたいのでその行でif
文があるかどうかを判定したいです。
提示コードですがまずは最小の環境で実験しているのですがなぜ行の最初の文字を判定するに判定結果がfalse
なのでしょうか?
1,以下の文字列のような場合も適切に検知するにはどう記述したらいいのでしょうか?
if("if" == std::string("if") == if )
2,テキストエディターを作っているのですが構文ハイライト等に正規化表現を使うのは正しいのでしょうか?
3,また構文チェックやハイライトで正規化表現を使う場合どう判定したらいいのでしょうか?先頭のif
文字だけじゃ無理でしょうか?
参考サイト:https://murashun.jp/article/programming/regular-expression.html
参考サイト: https://qiita.com/yohm/items/7c82693b83d4c055fa7b
正規化表現サイト: https://www.tohoho-web.com/ex/regexp.html#:~:text=%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF-,%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%A8%E3%81%AF,%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
cpp
1#include <iostream> 2#include <string> 3#include <cstdarg> 4#include <cstdio> 5#include <regex> 6 7int main() 8{ 9 std::regex re("^if"); 10 11 if ( std::regex_match("if()",re) == true) 12 { 13 std::cout<<"マッチ"<<std::endl; 14 } 15 16 17}

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
退会済みユーザー
2022/08/09 13:40