質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.33%
Django

DjangoはPythonで書かれた、オープンソースウェブアプリケーションのフレームワークです。複雑なデータベースを扱うウェブサイトを開発する際に必要な労力を減らす為にデザインされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

292閲覧

関数の使い方について

hana15

総合スコア6

Django

DjangoはPythonで書かれた、オープンソースウェブアプリケーションのフレームワークです。複雑なデータベースを扱うウェブサイトを開発する際に必要な労力を減らす為にデザインされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2024/11/27 06:28

編集2024/11/28 04:47

pythonのdjangoを使ってコードを作成しているのですが、テンプレートを返したりサイトを表示させるように返したりする場合に、redirect関数/render関数を使うのが良いという所までは調べたのですが、どのように使い分けたらいいのかがわかりません。
HttpResponseクラスも同じような使い方をするらしいのですが、それぞれどういう時に使うのがいいのか教えてください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

プログラミングでHTTPプロトコルのレスポンスを取り扱うのがHttpResponseクラスの役割です。
ステータスコードと本体(ボディ)を取り扱うのが主要な機能ですが、他にも必要ならヘッダを設定したり、Cookieを取り扱ったりできるようになってます。

https://docs.djangoproject.com/ja/5.1/topics/http/shortcuts/
renderやredirectは、ただの便利関数(ショートカット)に過ぎなくて、関数を呼べば応じたHttpResponseクラスやサブクラスのインスタンスを作って返してくれるというだけのものです。
Djangoのview関数はHttpResponseクラスのインスタンスを返すよう実装しないといけないわけですが、簡単に済ませるにはrenderやredirectを呼び出した結果をそのまま返せばそれで実装できますよね、という話です。

redirectはステータスコード301や302を返す時に使います(ステータスコードが301や302であるようなインスタンスが返ってきます)。
permanent引数の違いで301になるか302になるかが変わりますが、301と302のどっちがMoved PermanentlyでどっちがFound(昔のMoved Temporarily)かどうか 覚えていて自分でコードを指定する より、関数にして 関数名と引数という意味を与えた 方がプログラマは楽ですよね?

投稿2024/11/28 06:08

quickquip

総合スコア11243

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hana15

2024/11/28 06:30

回答ありがとうございます。 詳しく教えてくださりありがとうございました。 ベストアンサーに選ばせていただきました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.33%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問