質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
VC++

VC++ (Visual C++) とは、Microsoft製のC++のための統合開発環境です。

Q&A

解決済

1回答

1450閲覧

getmodulefilename ファイルパス取得関数について

ggga

総合スコア4

VC++

VC++ (Visual C++) とは、Microsoft製のC++のための統合開発環境です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/10/23 08:23

編集2022/10/23 08:25

getmodulefilename関数についてのご質問です。

wchar_t szBuff[_MAX_PATH];
GetModuleFileName(NULL,szBuff,_MAX_PATH);

上記のコードでgetmodulefilename関数の第2引数はアドレス、第3引数は引数はメモリサイズを指します。一方szBuffは変数、[_MAX_PATH]は配列要素数を表してるのですか?だとする引数で設定している意味と異なると思うのですがどなたかszBuff、[_MAX_PATH]の意味を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

第3引数は引数はメモリサイズを指します。

GetModuleFileName の第3引数ですがバイト数ではなく「文字数(TCHAR単位)」です。
なお、_MAX_PATH260 です。
したがって GetModuleFileName API に渡している変数の意味としては
・第2引数として格納する先の変数名 szBuff
・第3引数として szBuff 変数のサイズ(260文字)
を指定していることになります。

API の使用例は下記を参照下さい。
■ Installing a Service
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/win32/services/installing-a-service

投稿2022/10/23 08:51

cx20

総合スコア4693

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ggga

2022/10/23 09:07

ご回答ありがとうございます! wchar_t szBuff[_MAX_PATH]ではMAX_PATHは配列要素数、つまり260個の要素数を表しているのですか?
cx20

2022/10/23 09:22

> MAX_PATHは配列要素数、つまり260個の要素数 はい。そうです。 なお、GetModuleFileName() は、Unicode ビルドか否かによって、下記の関数が使われることになります。 GetModuleFileNameW() … Unicode ビルドの場合 GetModuleFileNameA() … MBCS (もしくは ANSI)ビルドの場合 前回の質問にも関係してくることですが VC++ では Unicode ビルドか ANSI ビルドかで結果が違ってきますので、どちらでビルドしているか把握しておくことが重要になります。 https://teratail.com/questions/12ljxqy3oml7jk
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問