teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録
PyTorch

PyTorchは、オープンソースのPython向けの機械学習ライブラリ。Facebookの人工知能研究グループが開発を主導しています。強力なGPUサポートを備えたテンソル計算、テープベースの自動微分による柔軟なニューラルネットワークの記述が可能です。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

310閲覧

pytorchの自動微分を関数内で行いたい

taichi1602

総合スコア26

PyTorch

PyTorchは、オープンソースのPython向けの機械学習ライブラリ。Facebookの人工知能研究グループが開発を主導しています。強力なGPUサポートを備えたテンソル計算、テープベースの自動微分による柔軟なニューラルネットワークの記述が可能です。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2023/11/06 06:24

0

0

pytorchで自動微分を行いたいときに、A1からA5の微分可能なテンソルを用意して、func内で縮約した結果に対してA1からA5で勾配を取得したいのですが、
辞書形式で、下のように関数名を取得すると、requires_gradが無効になってしまいます。

python

1Ai = locals().get(f'A{i+1}', 0)

下記のプログラムのように、縮約計算した後に勾配を得たいときに、動的に配列名を得る方法はありますか?
またA1~A5はグローバル変数として扱いたいです。

python

1import torch 2import numpy as np 3A1 = torch.arange(4).reshape(2,2).to(torch.float32) 4A2 = torch.arange(8).reshape(2,2,2).to(torch.float32) 5A3 = torch.arange(8).reshape(2,2,2).to(torch.float32) 6A4 = torch.arange(8).reshape(2,2,2).to(torch.float32) 7A5 = torch.arange(4).reshape(2,2).to(torch.float32) 8 9A1.requires_grad = True 10A2.requires_grad = True 11A3.requires_grad = True 12A4.requires_grad = True 13A5.requires_grad = True 14 15def func(A1,A2,A3,A4,A5): 16 I = torch.tensor([0, 1], dtype=torch.float32) 17 A = torch.einsum("ia,i->a",A1,I) 18 for i in range(1,4): 19 Ai = locals().get(f'A{i+1}', 0) 20 A = torch.einsum("a,aib,i->b",A, Ai,I) 21 y = torch.einsum("a,ai,i->...",A,A5,I) 22 return y 23 24y=func(A1,A2,A3,A4,A5) 25y.backward() 26print(A2.grad)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

melian

2023/11/06 07:01 編集

for i in range(1,4):  Ai = locals().get(f'A{i+1}', 0)  A = torch.einsum("a,aib,i->b",A, Ai,I) 上記のループは locals() を使わず、以下の様にしてもよいのではないでしょうか。(変数の個数は3個なので、そのまま書き下してもよいかと) for Ai in (A2, A3, A4):  A = torch.einsum("a,aib,i->b",A, Ai,I)
PondVillege

2023/11/06 08:16

関数func内でlocals()を介して取得しているA2,A3,A4について,requires_gradを確認しましたが全てTrueでした.具体的にどこが問題なのでしょうか
quickquip

2023/11/06 08:30 編集

> 辞書形式で、下のように関数名を取得すると、requires_gradが無効になってしまいます。 はどういう意味ですか? こういうコードを実行したら、こういう結果になりました 期待する結果はこうでした というような、解釈が要らない書き方にしてもらえるといいと思います
TakaiY

2023/11/06 09:27

前段階の質問に、A1~A5のような数値付き変数でなくリストや辞書などを使った方がいいという正攻法の回答が付いているのに、それを使わず locals()というようなトリッキーなことをして、わざわざ複雑さを導入するようなことはやめたほうがいいと思います。 おかげで何が問題なのかわかりにくくなっています。
taichi1602

2023/11/06 09:28

確認ありがとうございます。 requires_gradはtrueになっていますね。 確認不足で失礼しました。
guest

回答1

0

自己解決

質問でできていなかった点が、間違いであることが分かりました。

投稿2023/11/06 15:46

taichi1602

総合スコア26

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問