jupyter labでの実行環境を確認したくて、
!python --version
を実行するとPython 3.8.8でした。
パソコンにインストールしてあるPythonのバージョンはPython3.9.2とPython3.10.3なのですが、このバージョンと異なるのはなぜなのでしょうか?
また、Python 3.8.8から変更する場合はどのように行えばよいのでしょうか?
jupyter lab はどうやってインストールして、どうやって起動してますか? また、そもそもお使いのパソコンの OS は何ですか?
jupyter labのインストールは
https://ai-inter1.com/python-install/#AN1
に説明されている通りに行いました。
起動はAnaconda Promptで
jupyter lab
と実行しています。
パソコンのOSはwindows10です。
jupyterで使ってるpythonの絶対パスを調べてください
https://hawk-tech-blog.com/python-learn-get-full-path-of-interpreter/
pythonの絶対パスが分かったら、
> !python --version
ではなく、
!pythonの絶対パス --version
を実行して、pythonのバージョンを確認してみてください
!python --version だと Jupyter を動かしてる python のバージョンとは限らない気がするので、
import sys
print(sys.version)
とするのが良さそうですね。
https://qiita.com/yossyyossy/items/4b20936e5ed544a79ce9
Anaconda は詳しくありませんが、Anaconda プロンプトで python --version として 3.8.8 と出るなら、Anaconda でインストールした python が 3.8.8 ってことでは。
> Python 3.8.8でした。
> パソコンにインストールしてあるPythonのバージョンはPython3.9.2とPython3.10.3なのですが、
> 起動はAnaconda Promptで jupyter lab と実行しています。
インストールした3.8, 3.9, 3.10のPythonは、それぞれ何版でしょうか?
三種類の全部がAnaconda版Pythonですか?
それとも、違うもの(公式版Python等)も混ざってるのですか?
お恥ずかしながら、公式版PythonとAnacondaの違いを理解していなかったため、公式版Pythonをインストールすると、Anacondaもそのバージョンが使えると勘違いておりました。
hoshi-takanori様がおっしゃる通り、AnacondaでインストールしたPythonが3.8で、それとは別に公式版Python3.9と3.10をインストールしていただけだったようです。
hoshi-takanori様、jbpb0様、ご回答いただき誠にありがとうございました。
また、私の知識不足によって拙い質問となってしまい、申し訳ございませんでした。
> Python 3.8.8から変更する場合はどのように行えばよいのでしょうか?
AnacondaでPythonのバージョンを変える場合は、使いたいPythonのバージョンを指定してcondaで仮想環境を作り、その仮想環境を有効に(activate)します
参考
https://sakizo-blog.com/206/
https://code-graffiti.com/how-to-build-a-virtual-environment-with-conda/
Anaconda版と公式版のどちらのPythonを今後使っていくか決めて、使わない方は削除することをお勧めします
二種類以上のPythonをインストールしたままにしておくと、トラブルの原因になりやすいためです
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー