質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

1回答

1194閲覧

asideタグの右側にできる余白を消すにはどのようにすればいいでしょうか?

kenta1120

総合スコア39

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2022/03/03 05:28

編集2022/03/03 06:20

ヘッダー、サイドバー、メインカラム、フッター、とシンプルなレイアウトなのですが、
現状、asideタグを使ってサイドバーを実装したところ右側に余白が生じております。

その為、asideタグを削除してdivタグにて構成を整えると余白は消えました。
asideタグを使用することで余白が生じる原因を知りたいです。
また、そもそものasideタグの使い方として間違っているのでしょうか?

よろしくお願い致します。

イメージ説明

HTML

1<body> 2 <header class="l-header"> 3 <div class="l-header__inner"> 4 </div> 5 </header> 6 <main> 7 <div class="l-main"> 8 <aside> 9 <div class="c-sidebar"> 10 <div class="c-sidebar__inner"> 11 <div class="c-sidebar__title"> 12 <h2>サイドメニュー</h2> 13 </div> 14 <div class="c-sidebar__titleDesc"> 15 <p>サイドメニューです。<br> 16 テキストテキストテキスト 17 </p> 18 </div> 19 <div class="c-sidebar__text"> 20 <div class="c-sidebar__subTitle"> 21 <p>タイトル</p> 22 </div> 23 <div class="c-sidebar__textContents"> 24 <p>テキストテキストテキストテキストテキストテキスト 25 テキストテキストテキストテキストテキスト<br> 26 テキストテキストテキスト 27 </p> 28 </div> 29 </div> 30 <div class="c-sidebar__text"> 31 <div class="c-sidebar__subTitle"> 32 <p>タイトル</p> 33 </div> 34 <div class="c-sidebar__textContents"> 35 <p>テキストテキスト<br> 36 テキストテキストテキストテキスト 37 テキストテキストテキストテキストテキスト 38 </p> 39 </div> 40 </div> 41 </div> 42 </div> 43 </aside> 44 <section> 45 <div class="l-section"> 46 <div class="l-section__title"> 47 <h1>メインコンテンツ</h1> 48 </div> 49 </div> 50 </section> 51 </div> 52 </main> 53 <footer class="l-footer"> 54 55 </footer> 56</body>

css

1.l-header { 2 background-color: #141f40; 3 } 4 5 .l-header__inner { 6 height: 100px; 7 } 8 9 .l-main { 10 display: flex; 11 } 12 13 .c-sidebar { 14 width: 30%; 15 background-color: #80bfa8; 16 height: auto; 17 } 18 19 .c-sidebar__inner { 20 padding: 20px; 21 } 22 23 .l-section { 24 width: 70%; 25 }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

asideタグは単なるブロック要素のタグで、このタグそのもののが原因というわけではなさそうです。
[.c-sidebar]では[width:30%]と指定されていますので、asideのwidthに対して30%のwidthになります。
余った70%分が余白となってしまっているのが問題です。

ではなぜ、asideタグがこんなにも大きくなっているかというと、[.l-main]の[position: flex]指定によるものです。
[.l-main]の配下の要素2つに[flex-basis]を指定し、逆に[.c-sidebar]の[width: 30%]を削ってレイアウト調整を行うと良いと思います。

ちなみにaside要素の使い方についてですが
本来は補足情報を示すタグなので、今回のようなサイドメニューの用途としては向かないのかも?

投稿2022/03/03 06:22

編集2022/03/03 06:50
PlugOut777

総合スコア917

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kenta1120

2022/03/03 06:38

ご回答ありがとうございます! 試してみます。 ちなみに、サイドメニューを実装する際はdivタグを使用することの方が一般的なのでしょうか?
PlugOut777

2022/03/03 06:57

調べてみましたが、asideでサイドバーを実装する例は結構あるようです。 https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/aside 記事とは関係のない要素を表すので、サイドメニューも確かに関係のない要素ということで良いのかもしれません。 また他の文書へのリンクを表すnavという要素もあります。 (最初、こちらのイメージが強かったのでasideはどうなのだろうとコメントしてしまいました) https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/nav HTML5以前のHTMLでは、基本的にdivやtableタグなどでレイアウトを組んでいました。 今は目的毎に適切なタグがあるのであれば、それを選んで配置した方が良いと思います。 (なのでdivタグを使うなと言っているわけではありません)
kenta1120

2022/03/03 07:28

かしこまりました! 参考記事、ありがとうございます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問