テーマ、知りたいこと
以前、エンジニアの管理職について意見交換したいです!の意見交換を投稿したのですが、あまり意見もらえなかったので、EMにしぼらずみなさんがどのようなキャリアを考えてエンジニアをしているのか気になり、質問しました!
背景、状況
IT業界にいるとトレンドや手法などの移り変わりが早く、さらには生成AIといった新しい技術の出現など、まさしくVUCAの時代だと考えています。
その中で、みなさんがどうのようなキャリアを思い描いているのか知りたく。
ooなことにチャレンジしているや、xxなことを準備/勉強しているでも大丈夫です!
よろしくお願いします。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答10件
#1
総合スコア678
投稿2025/03/18 09:51
こういう回答をしていいのか分かりませんが、今の会社でキャリアアップする意欲も、他の会社に行く意欲もないです。
システム開発してますが、多分どこの会社でもやること同じだろうなっていう感じです。
成長意欲ないと人間ダメになっていくらしいですけど
働き始めて1年くらいの頃に既に農業でもやりたいなって思い始めました
#3
#1 utm.さん
ありがとうございます!
農業いいですね😀
今の時代絶対に仕事で成功や大成しなきゃいけないことないと思うので、いただいた回答も貴重な意見です!
なんで農業なのかと、キャリアップを本人が目指してなくても会社の関係で任されることもあるかと思いますが、その場合どうするかは気になりました!!
#2 ymmrさん
ありがとうございます!
確かにAIをどう使いこなすにはある程度開発のスキルがないと難しいですし、今のうちに開発スキル向上を目指すのは大切ですね。
余談ですが、前職の先輩は会社でcopilotを導入して、業務委託の人がAIが生成したコードをそのままPR上げるので、レビューに時間がかかって辛いって話してました。
そうはなりたくないですよね...
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#5
総合スコア678
投稿2025/03/19 04:03
#3#4
そうですね、でもって言い方は良くなかったかも知れません。
はっきり言ってシステム開発自体は農業に比べると楽な方だと思うので、農業みたいに一生懸命身体を動かすような仕事しながら、御年寄とコミュニケーションでもとって暮らしたいなという感じでした。
必要なタイミングで必要なレベルのソフトウェア開発は1人でもできるので別の仕事してもいいかなという。
今の会社的に自分が望まない形の仕事は任されない気もするのですが、まあ任されたら会社の望むように動くかなという感じです。
キャベツ作りたい。でも台風とかで収益0になるとかあるので普通にやばい仕事ですよね。体力もかなりいるだろうし。農具が機械化されてるにしても。
仕事で大成も何も、お金払ってくれる人との関係と責任だけで、仕事内容は役割が違うだけですからね。
まあ少なからず能力の違いなどもあるでしょうが。
考えてみたんですけど、やる気出しまくって周りとの温度差とかできるのが嫌なんですかね。
どっち向きだろうと空気読むのが嫌なだけかもしれないですね。
楽な方に合わせたり逃げたく(進みたく)ないので、農業やりたいのかもしんないです。
システム開発って周りとのレベル差を合わせないといけない感じがするんですけど、完全に自分のわがままですけど、
自分が知らない事を知れるのは嬉しいけど、自分が知ってることを周りが知らないのは嫌だ、みたいなのがあると思うんですよ。
だから、システム開発する人って周りに無関心な人じゃないと向いてない気がするんですよね。
この考えが正しいとも思ってないし、むしろ否定して欲しいですが。
今のところはそんな考えです。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#6
総合スコア7
投稿2025/03/19 04:28
エンジニア2年目の駆け出しです。
キャリア、という言葉で説明を求められると正直分からないというのがいつも思っていることです。
(答えるときはとりあえずPMまで目指したい、とは言っていますが)
やりたいこと、とすればシステムを開発しながらシステムに繋がる新規のサービスの展開も行える環境で働きたいと言えるのですが…
それがどのようなキャリアでどのポジションになればできる、というのが分からない状態でキャリアについて相談する時間をとってもらっても時間を無駄にしてしまっていると思うときがどうしてもあります。
JTCではないので自分が良いと思う環境に向かって正しく進まねば役職も給料も上がらず自分が不幸になるだけ、というのは分かるのですがその"正解"に近しい何かはどのようにしたら見えるのでしょうか?
(そのために上長との面談があるとは思うのですが…)
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#7
考えてみたんですけど、やる気出しまくって周りとの温度差とかできるのが嫌なんですかね。
どっち向きだろうと空気読むのが嫌なだけかもしれないですね。自分が知らない事を知れるのは嬉しいけど、自分が知ってることを周りが知らないのは嫌だ、みたいなのがあると思うんですよ。
この辺utmさんの本質っぽくて面白く良い意見だなと思いました。
以前有識者の方に、内的基準型で頑張れる人と外的基準型で頑張れる人って5:5みたいです
(正確には4:4:2で2はグレー...間違ってごめんなさい)
utmさんの場合は、内的基準型で仕事の遂行や評価を考えてないだけで、外的基準型として仕事を提示されたらやられそうな意見なのでそういうタイプなのかもしれませんね!
その時は有識者の方と、どうしても内的な人のほうが目立つので、外的な人の評価や動機づけが課題だよねって話をしました!
なにかの参考になればです。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#8
#6 igohasさん
2年目となると、余計に難しいかもしれないですね...
色んな仕事があるので、やっていく中で変わっていい気もしますし、迷っていい気はします!
自分が良いと思う環境に向かって正しく進まねば役職も給料も上がらず自分が不幸になるだけ、というのは分かるのですがその"正解"に近しい何かはどのようにしたら見えるのでしょうか?
ここについては、いろいろ仕事をしたり、友達や先輩のお話を聞いたりしながら、自分が何にやりがいを見つけれてるのか考えると、目指したいキャリア像が見つかるのかなと思いました!
(そういうのをteratailで質問投稿しても良いかなとも思いました笑)
2年目ならその意識だけでも良い気がしました。
キャリア像が見つかったときに、叶えられる環境にいれると(転職する?)いいですね!
ちなみに、2年目の自分はなにになったら給料上がるかしか考えてなかったので、浅はかです...笑
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#9
総合スコア20
投稿2025/03/19 12:09
編集2025/03/19 12:09エンジニア2年目の新人です!
そうですね...せっかくエンジニアになったからには、なにかでかいものを作って世に出してやりたいと思っています!
そのために技術はもちろんですが、視座を高めたいと考えています。
上司や経営層の近くで働いて、どんなことを考えて仕事しているのかというのを吸収して、自分もその考えで新しいものを作りたいです!
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#10
総合スコア678
投稿2025/03/19 13:30
編集2025/03/19 13:32utmさんの場合は、内的基準型で仕事の遂行や評価を考えてないだけで、外的基準型として仕事を提示されたらやられそうな意見なのでそういうタイプなのかもしれませんね!
その時は有識者の方と、どうしても内的な人のほうが目立つので、外的な人の評価や動機づけが課題だよねって話をしました!
ああ、うん、まあ、そうだ。
もし自分で好き勝手やりたいなら起業の勉強して会社立ちあげるかなぁという感じです。
経営やりながらソフトウェ開発をする的な。
でも、システム開発の会社の経営って他の会社とのコネクションがないと受注も含めて厳しそうじゃないですか。
というのが、農業始めようと思うより前に考えてたことだったのを思い出しました。
まあそもそもとして、自分の考える努力の方向性がちょっとズレてるのかもしんないですけども。
会社で自分のことだけ好きにやってもいいですし、迷惑かからないレベルではそうしてますけど、会社の人、ひいては全ての人に対してのリスペクトは忘れてはダメだなって言う感覚は引きずってはいますね。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。