質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.83%
LINE Messaging API

LINE Messaging APIは、メッセージの送信・返信ができるAPIです。Web APIを経由しアプリケーションサーバとLINEのAPIでやり取りが可能。複数のメッセージタイプや分かりやすいAPIリファレンスを持ち、グループチャットにも対応しています。

Google Colaboratory

Google Colaboratoryとは、無償のJupyterノートブック環境。教育や研究機関の機械学習の普及のためのGoogleの研究プロジェクトです。PythonやNumpyといった機械学習で要する大方の環境がすでに構築されており、コードの記述・実行、解析の保存・共有などが可能です。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

受付中

LINEとPythonを連携させ、値を入力する

Moto
Moto

総合スコア0

LINE Messaging API

LINE Messaging APIは、メッセージの送信・返信ができるAPIです。Web APIを経由しアプリケーションサーバとLINEのAPIでやり取りが可能。複数のメッセージタイプや分かりやすいAPIリファレンスを持ち、グループチャットにも対応しています。

Google Colaboratory

Google Colaboratoryとは、無償のJupyterノートブック環境。教育や研究機関の機械学習の普及のためのGoogleの研究プロジェクトです。PythonやNumpyといった機械学習で要する大方の環境がすでに構築されており、コードの記述・実行、解析の保存・共有などが可能です。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0回答

0グッド

1クリップ

256閲覧

投稿2022/12/10 13:30

編集2022/12/10 14:39

前提

Pythonを用いてWebフォームに任意の値を入力したいです。LINEで入力した値を入力したいのですが、うまく動きません。

実現したいこと

LINE公式アカウントから値を入力→Google Colabで処理→Webサイトのフォームに入力する という動作を実現したいです。

  • ユーザーが追加したLINE公式アカウントから任意の値を受け取る
  • 受け取った値をGoogle Colaboratoryで保持、Selenium経由でWebサイトに送信する

発生している問題・エラーメッセージ

LINE側で任意の値を受け取ったあとに、Colaboratoryに連結させる方法が分かりません。
ngrokを使うと良いと見ましたが、具体的な実装方法が書いていませんでした。
また、LINEからngrokで開設したプロキシサーバーにアクセスして、そこからColabでPythonプログラムを動かし、Webフォームにアクセスするという目論見でしたが、これでは難しいでしょうか。

ソースコード

ngrokはこちらのページを参考に設定しました。Google Colaboratory上のWebアプリを外部公開する方法

試したこと

Herokuを代替として試してみましたが、無料でのサービス提供期間が終了したため断念しました。
また、LINEを用いずに、予め設定した値をWebフォームへ送信することは出来ています。
Webフォームは、入力欄をxpassで指定し、そこに以下のように任意の値であるtextを入力しようとしています。

Python

1element.send_keys(text)

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

使用ツール:LINE Notify/Google Colaboratory/Selenium
ローカルでの開発環境:Python3.9

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2022/12/18 01:11 編集

そもそもGoogle colabo上のlocalhost を ngrokでトンネリングしたとしてもherokuによる公開とは同等ではありませんがそこのところは理解されていますか? ・heroku → heroku上にデプロイしたプログラムが、動き続ける。(自分のPCをログオフしたとしても無関係) ・Google colabo上に作成した localhost サーバーを ngrokでトンネリング →自分のPCからアクセスしているcolaboをローカルサーバとして利用し、自分のPC上で実行しているトンネリングソフトを使ってトンネリングしているだけ。したがって、自分のPCの電源を落としたり、ログオフしてトンネリングソフトのプロセスが失われれば、外部からアクセスできなくなる。 また、Google colaboは12時間でリセットされるので、それによってもアクセスできなくなるはず。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.83%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

LINE Messaging API

LINE Messaging APIは、メッセージの送信・返信ができるAPIです。Web APIを経由しアプリケーションサーバとLINEのAPIでやり取りが可能。複数のメッセージタイプや分かりやすいAPIリファレンスを持ち、グループチャットにも対応しています。

Google Colaboratory

Google Colaboratoryとは、無償のJupyterノートブック環境。教育や研究機関の機械学習の普及のためのGoogleの研究プロジェクトです。PythonやNumpyといった機械学習で要する大方の環境がすでに構築されており、コードの記述・実行、解析の保存・共有などが可能です。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。