sa-to2024/10/01 09:44回答いただきありがとうございます >RHEL9.2が入ったブルーレイディスクってどのように焼きましたか? RedHatの公式から「Red Hat Enterprise Linux 9.2 Binary DVD」をダウンロードし、ブルーレイディスクにディスクイメージの書き込みを実施しました。 USBメモリ使ったほうが楽ということで、そちらも試してみたいと思います。(ちょうど手元にブルーレイがあったのでそちら実施した次第です)
otn2024/10/01 13:04> ディスクイメージの書き込みを実施しました。 ISOファイルを右クリックして、右クリックメニューの「ディスクイメージの書き込み」を選択して「Windows ディスク イメージ書き込みツール」を起動してそれで書き込んだと言うことでしょうか? こういう時は「他のPCで起動できるか?」を確認しますが、作成したPCには光学ドライブがあると思うので、そこではテストして起動できましたか? > またブルーレイディスクをつかうよりUSBメモリとか使った方が 最近はサーバーモデルでも内蔵光学ドライブが無かったりするらしいですね。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。