質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
WordPress

WordPressは、PHPで開発されているオープンソースのブログソフトウェアです。データベース管理システムにはMySQLを用いています。フリーのブログソフトウェアの中では最も人気が高く、PHPとHTMLを使って簡単にテンプレートをカスタマイズすることができます。

検索

検索は、あるデータの集まりの中から 目的のデータを見つけ出すことです。

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

Q&A

1回答

710閲覧

ワードプレスで作成したサイトで検索について

Lyo

総合スコア12

WordPress

WordPressは、PHPで開発されているオープンソースのブログソフトウェアです。データベース管理システムにはMySQLを用いています。フリーのブログソフトウェアの中では最も人気が高く、PHPとHTMLを使って簡単にテンプレートをカスタマイズすることができます。

検索

検索は、あるデータの集まりの中から 目的のデータを見つけ出すことです。

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

0グッド

0クリップ

投稿2023/09/15 06:18

実現したいこと

・普通に検索されるようにしたい

前提

見ていただきありがとうございます。
ワードプレスでサイトを作成したのですが、ヤフーやグーグルで検索し、サイトをクリックすると
ロボットではないかの確認をされるサイトが表示されます。
何か間にサイトを嚙まされるような感じです。

何度か検索をすると普通に表示されるようになります。

スマホで見た場合には特に問題はないのですが、わかる方教えていただきたいです。

エラーメッセージ 表示させたいサイト https://early1110.net 飛ばされるサイト https://captchaone.lm.r.appspot.com/ms/index.html?c=3fa919eb-9c7a-4d4f-9e80-14f19ee6ca7b&a=l143904#

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

poto568

2023/09/15 06:55

関係あるかわかりませんが、googleで「アーリーサービス須磨・板宿店」 をキーワードに検索して表示された「https://early1110.net/」のリンクを クリックすると、広告ブロッカーから以下の警告が出ました。 心当たりはないでしょうか。 ----- uBlock Origin は、 以下のサイトの読み込みを防止しました: https://thishugcad.live/?utm_campaign=INccHxHRWrew3TQsLBbfNnbGFYUZobMqxXT9Zrw5FhI1&t=main9 以下のフィルターと一致したためです: &t=main9|$document,from=live このフィルターを含むフィルターリスト: uBlock filters – Badware risks ----- ※検索サイト経由を試す前に、テキストエディタに貼った「https://early1110.net/」 をブラウザのアドレス欄にコピペした時は警告は出ず正常にサイトが表示されていました。
Lyo

2023/09/15 07:47

はい。おっしゃる通り記載いただいている広告ブロッカーからの警告が出ています。 こちらでは何も設定したつもりはないのですが、なぜそうなるのかおわかりになりますでしょうか?
guest

回答1

0

再現しないので解決済みでしょうかね?
プラグインをすべて外して試したりして何が影響しているのかを特定していくのが良いと思います。

投稿2023/09/30 00:16

matsubokkuri

総合スコア756

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Lyo

2023/09/30 00:29

ありがとうございます。 プラグインもすべて外したりしたのですが特に変わりませんでした。 もし、お分かりになるようでしたらご教示いただければ幸いです。
matsubokkuri

2023/09/30 01:55

でしたら、ホスティングサービスの方で勝手に行われていることかと思います。 ページのレスポンスや回線帯域も大変悪い感じがしているので、負荷対策のために入れている可能性が非常に高いです。
matsubokkuri

2023/10/17 08:43

手元で再現しました。 これは、サーバホスティング会社が勝手に挿入しているコードです。(20年前はよくありましたが、近年はほとんど見ることがなかったです)
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問