質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Django

DjangoはPythonで書かれた、オープンソースウェブアプリケーションのフレームワークです。複雑なデータベースを扱うウェブサイトを開発する際に必要な労力を減らす為にデザインされました。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

デバッグ

デバッグはプログラムのバグや欠陥を検知し、開発中のバグを取り除く為のプロセスを指します。

PyCharm

エディター・開発ツール

Q&A

解決済

2回答

707閲覧

Pycharmにおけるデバッグ時にブラウザ起動前にブレークポイントを設置した関数で処理が止まり、ブラウザ起動後に処理を止めることができない。

yamakudari

総合スコア2

Django

DjangoはPythonで書かれた、オープンソースウェブアプリケーションのフレームワークです。複雑なデータベースを扱うウェブサイトを開発する際に必要な労力を減らす為にデザインされました。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

デバッグ

デバッグはプログラムのバグや欠陥を検知し、開発中のバグを取り除く為のプロセスを指します。

PyCharm

エディター・開発ツール

0グッド

0クリップ

投稿2023/06/28 05:23

編集2023/06/28 05:50

実現したいこと

Pycharmにおいてブラウザ起動時に実行された関数で処理を止めたい。

前提

PycharmにおいてDjangoアプリを作成しています。
実行構成で予めRunServerを登録した状態で、デバッグモードを起動した際に、ブラウザに接続する前の段階で、全ての関数が読み込まれて、設置したブレークポイントで処理が止まります。
処理を再開するとコンソールにブラウザ起動URLが下記のように出てきます。

System check identified no issues (0 silenced). June 28, 2023 - 14:09:58 Django version 4.1, using settings 'myproject.settings_dev' Starting development server at http://127.0.0.1:8000/ Quit the server with CTRL-BREAK.

その後、ブラウザのURLをクリックし、ブレークポイントが設置されている部分の処理が関わる操作を行うのですが、ブレークポイントで止まってくれません。
この理由が全く理解できず、ご教授いただきたい状態です。

イメージだと、ブラウザ起動前はブレークポイントでは止まらず、起動後の該当処理で止まる認識です。

また、ブラウザでブレークポイントが関わる操作をしている際に処理を一旦停止するためには、どのようにすればいいのでしょうか。

実行の流れ
アプリ内でユーザー検索を行った後の処理にブレークポイントを設置しています。

以下、ソースコードになります。

ブレークポイントを入れている箇所(★)
views.py

★class AdjustmentKensaku(generic.TemplateView): template_name = "kensaku_list.html" ★ def get_context_data(self, **kwargs): kensaku_user = KensakuUserView() kensaku_project = KensakuProjectView() follow = FollowList() compare = CompareView() follow_list = follow.get(self.request.user) kensaku_user_list = kensaku_user.get(self.request.GET.get("search")) kensaku_project_list = kensaku_project.get(self.request.GET.get("search")) compare_list = compare.get(kensaku_user_list, follow_list) context = {"adjusted_kensaku": compare_list, "kensaku_list_project": kensaku_project_list, } return context

urls.py

app_name = "home" urlpatterns = [ path("kensaku_list", views.AdjustmentKensakuView.as_view(), name="kensaku_list"), ]

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

quickquip

2023/06/28 05:35

コードのどこにブレークポイントを入れているのかが書かれていないので、単純に「起動時に実行される行にブレークポイントを入れていて、ブラウザのURLをクリックした時に実行される行にはブレークポイントが入ってないだけでは?」と思うだけですね。。。 コードのどこにブレークポイントを入れているのかを書きましょう(質問を編集しましょう)
yamakudari

2023/06/28 05:53

コメントいただき大変有難いです。 質問を編集しました。 仰られるように、ブラウザ起動後に該当の処理が行われていない可能性が強いのですよね.... Pythonは予め、全てのクラスを読み込んで、ブラウザからのリクエスト時には一々クラスを読みにいかないなどあるのでしょうか....
guest

回答2

0

ベストアンサー

class文のスイート(本体)は、class文実行時に上から順に実行されます。
またモジュールのトップレベルのdef文やclass文はモジュールがロードされた時に実行されます。

関数定義であるdef文やクラス定義文にブレークポイントを付けると、class文やdef文が実行される時に処理が止まります。

合わせると、モジュールのトップレベルのclass文や、class文のスイート直下のdef文にブレークポイントを付けたら、モジュールがロードされた時にそこで止まります。

「def文のスイートの1行目にブレークポイントを付ける」のがやりたいことと合っているかと思います。


python

1print(1) 2 3class A: 4 print(2) 5 def a(self, default_arg=print(3)): 6 print(5) 7print(4) 8a = A() 9a.a()

の実行順が
1
2
3
4
5
になることを確認してください。

投稿2023/06/28 12:48

quickquip

総合スコア11299

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

この回答はGPT-4による自動生成回答です

PyCharmのデバッガは、ブレークポイントが設定された行が実行されるときにのみ停止します。したがって、ブラウザを起動する前にブレークポイントが設定された行がすでに実行されている場合、そのブレークポイントで停止することはありません。

ブラウザで操作を行ったときに特定の関数で処理を停止させたい場合、その関数内にブレークポイントを設定する必要があります。具体的には、以下の手順で設定できます。

  1. 対象の関数を開きます。
  2. 停止させたい行の左側をクリックしてブレークポイントを設定します。

python

1def your_function(): 2 # この行で停止させたい場合、この行の左側をクリックします。 3 pass
  1. デバッグモードでアプリケーションを実行します。
  2. ブラウザで操作を行い、対象の関数が呼び出されると、設定したブレークポイントで処理が停止します。

なお、ブレークポイントが機能しない場合は、以下の点を確認してみてください。

  • デバッグモードでアプリケーションが実行されていること
  • ブレークポイントが正しく設定されていること
  • ブレークポイントが設定された関数が実際に呼び出されていること

これらを確認しても問題が解決しない場合は、具体的なコードやエラーメッセージなどの詳細情報を提供していただければと思います。

投稿2023/06/28 05:24

teratail-ai

Powered by GPT-4

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問