Arduino Pro microに、USB給電ではなくて、外部電源(6V)で給電するために、RAWピンとRXの下のGNDに接続すると、Arduinoマイコンが起動します。
しかし、GNDの下のGNDに接続しても、RAWの下のGNDに接続しても、Arduinoマイコンが起動しません。
(給電されてない?)
また、RXの下のGNDに接続して給電し、Lチカさせるべく、9ピンでDigitalOutputにして、RAWの下のGNDに接続しても、LEDが光りません(通電されません)。
RXの下のGNDを、別の基板にはんだ付けして、そのピンを共有すれば、マイコンは給電されつつ、LEDが光ります。
そこで質問なのですが、この現象って、GNDピン2つが、壊れているということですか?
それとも、マイコンのGNDって、配線が共有されるとずっと思ってたのですが、
そうではなくて、3つとも、別の役割(?)を持っているのなのでしょうか?
それとも、Arduino Pro micro特有の問題なのでしょうか。。?
拙い文章で申し訳ありません。
何分前提がわかっておらずでして。。
よろしくお願いいたします。
電源の-線をそれぞれのGNDに接続したとき、POWER LEDは点灯するのですか?
ご返信ありがとうございます!
いえ、点灯するのは、RXの下のGNDだけです!
じゃあ、多分「壊れている」んでしょうね。
本当に一般的にはGNDと書いてある端子が全て内部接続されているという期待は持てませんが、
マイコンの評価基板とかの類ではだいたい内部接続されています。少なくともsparkfan pro micro(が元祖かな?)では、回路図( http://cdn.sparkfun.com/datasheets/Dev/Arduino/Boards/Pro_Micro_v13b.pdf )上は接続されているはずですね。私は持っていないので知りませんが。
もっと良い画像で見ないと何とも言えないが、『コネクタ(基板、ピンヘッダ、ワイヤー)の使い方』レベルの問題のような気がする
それもあるかもしれないですが、最後に添付した写真は考えずに、
そもそも、RXの下のGNDに、電源のマイナスを結線しないと、マイコンが起動しないです。
他のGNDに接続しても、起動しないなどの仕様ってあったりするのか?、それとも壊れているのか?という質問でした
どのGNDもボード内で繋がっています。(不良品でなければ)
どのGNDに接続しようと関係ありません。
なので、単純にその先が繋がっていないだけ(のような気がする)という事です。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー