実現したいこと
Visual Studio Codeのコマンドパレット(Shift+Ctrl+p)で git cloneコマンドが使用出来ない
発生している問題・分からないこと
Visual Studio Codeのコマンドパレット(Shift+Ctrl+p)で git cloneコマンドを入れてエンターするとエラーが出てしまう
※またshellとうっても「一致するコマンドがありません」と出ます。
エラーメッセージ
error
1コマンド'Git: Git出力の表示'でエラーが発生しました。 2command 'git.showOutput' not found
該当のソースコード
特になし
試したこと・調べたこと
- teratailやGoogle等で検索した
- ソースコードを自分なりに変更した
- 知人に聞いた
- その他
上記の詳細・結果
Visual Studio Codeを再インストールしても状況は変わりませんでした。
windows11を使用しています。
補足
特になし
gitはインストールしてありますか?
gitの設定はどのようにしていますか?
vscodeでgitを使うための手順は何を参考にしていますか?
git cloneをするまでに行なった手順を追記いただけますか。
回答ありがとうございます!お恥ずかしのですがgitのインストールをしておりませんでした。インストールしたところGit Cloneが表示されるようになりました。
コマンドパレットでshellと入れると、一致するコマンドがありません、と出るのですがこれも何かインストールが足りないのでしょうか。初心者過ぎる質問、お手数おかけします。
> コマンドパレットでshellと入れる
こうすると、何が起きると想定していますか?
その手順はどこに書いてあるものですか?
その手順を実施するための前提はそこに書いてありませんか?
ありがとうございます。ターミナルでcode . と入れてもエラーとなってしまうため、
以下のリンクの内容を試そうと思ったのですがVisual Studio Codeのコマンドで
shell commandと入れると、一致するコマンドはない、となってしまいます。
https://sinpe-pgm.com/vscoce-shellcommand/
参考にされているページはMacのようです。Windowsでは「shell command」というのは実行できないと思います。
Windowsの場合はpathを通していれば code . が実行できるはずです。(インストーラーで PATH への追加にチェックを入れていればOK)
このページは不親切ですね。 と、言っても、大抵のライターは自分の環境以外でどうするかなんて知らないので、こういう記事は沢山あります。(そうでないちゃんとした記事もたくさんあります)
読む側が気をつけて判断できるようになる必要があります。
今回の記事でこれはMacだな、と気付くポイントは
・スクショがMacのウィンド
・ショートカットがMacのもの(Cmd+Shift+P)(Windowsで使わないCmdが入っている)
あたりでですね。
Windowsですばやく開くなら「Win+s」で検索窓を開いて「Code」って入れるのはどうかな。
(ってか、Mac使っている人だって、必ずターミナル開いている人多くないだろうに。)
とても参考になりました。ありがとうございます!!
shellの件はMacだったのですね。これからそういった視点でもページで検索の際は
気を付ける様にします。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー