質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

2回答

654閲覧

アセンブラのポインタの動きについて

yamarico

総合スコア2

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/05/19 08:45

c

1int main() { 2 int *a; 3 int b; 4 b = 1; 5 a = &b; 6}

C言語で上記のコードを実行するとき
アセンブラでは

assembly

1main: 2 push rbp 3 mov rbp, rsp 4 mov DWORD PTR [rbp-12], 1 5 lea rax, [rbp-12] 6 mov QWORD PTR [rbp-8], rax 7 mov eax, 0 8 pop rbp 9 ret

と実行されます.
この時のメモリの動きを考えていたのですが,
イメージ説明
※aのアドレス値と書かれていますがaを示すためのbのアドレス値が格納されている?
この写真のようにポインタ型のメモリ領域がまず確保されてその後にint型で定義されたもの(int b)という順番でスタックされていくという認識で良いのでしょうか?ポインタなしで処理をした場合

c

1int main() { 2 int a; 3 int b; 4 5 b = 1; 6 a = b; 7}

assembly

1main: 2 push rbp 3 mov rbp, rsp 4 mov DWORD PTR [rbp-4], 1 5 mov eax, DWORD PTR [rbp-4] 6 mov DWORD PTR [rbp-8], eax 7 mov eax, 0 8 pop rbp 9 ret

のように実行され2つを見比べるとポインタがついている変数が優先的に実行されかつポインタ変数は4byte, int型で4byte 計8byteがメモリが消費されスタック順としては変数, pointと順番を並べるとアドレス値の辻褄が合う気がするのですがどうなのでしょうか?アセンブラは初めて質問自体が根本的に間違えている可能性もありますがどうか教えていただけると幸いです.

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

y_waiwai

2022/05/19 08:55

で、しつもんはなんでしょうか
yamarico

2022/05/19 09:04

実際, 写真のようなメモリ構造になっているのかが知りたいです.
guest

回答2

0

ベストアンサー

この写真のようにポインタ型のメモリ領域がまず確保されてその後にint型で定義されたもの(int b)という順番でスタックされていくという認識で良いのでしょうか?

ローカル変数の順序はC言語では保証されません

極論、アドレスを取らない変数であればレジスタに置いてメモリを消費しなかったり、一切変化しなければコードには即値として組み込んでしまって変数として全く存在しない、という状態になっても、なんら問題ありません。

投稿2022/05/19 09:07

maisumakun

総合スコア145184

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2022/05/19 09:10

C言語では、外部の動作が変わらなければ、いくらでも最適化が許されています。 ご提示のコードでも、main関数内の変数は値を使う機会がありませんので、「何もしない」という形にコンパイルすることすら正当です。
yamarico

2022/05/19 09:17

教えていただきありがとうございます. 最適化というのはメモリの中で配列が変わることがあるということですか?
maisumakun

2022/05/19 09:25 編集

> 最適化というのはメモリの中で配列が変わることがあるということですか? すでに回答やコメントしたとおり、動作が変わらなければ「そもそも変数をメモリに置かない」や「どうせ使われないので代入動作そのものを行わない(そのための領域も確保しない)」選択すら可能です。
yamarico

2022/05/19 10:02

なるほど理解しました.ありがとうございます!
guest

0

  • このコードでは、ローカル変数 a b はスタックに積まれているというよりスタックのトップ(rsp)より上にある領域を無断で使っているような感じです。もしこの関数が別の関数を呼んだりすると、「領域を確保する」ようなコードが生成されると思います。
  • 1つ目のコードでは、a はrbp-8から8バイト、bはrbp-12から4バイトです。
  • 2つ目のコードでは、a はrbp-8から4バイト、bはrbp-4から4バイトです。
  • 1つ目と2つ目でaとbの順番が入れ替わっているのは、おそらくアライメントのせいでしょう。8バイトのポインタを8の倍数ではないアドレスに置くと遅くなることがあるので。

投稿2022/05/19 23:56

int32_t

総合スコア20880

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問