質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

Q&A

解決済

1回答

4211閲覧

ShaderGraphで黒い部分を透明にする方法がわからない

rrrrr_r

総合スコア2

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2023/01/06 17:20

前提

ShaderGraphでメイン画像に汚れ画像(汚れマスク画像でマスク)を追加して、その後全体をマスクしたい

発生している問題・エラーメッセージ

メイン画像に汚れ画像(汚れマスク画像でマスク)を追加する際に黒い部分も追加してしまうので、黒い部分を透明にしたい
イメージ説明

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

3つのテクスチャを下図のようにBlendノードで混ぜ合わせるのはどうでしょうか。

図1

なお、ご提示いただいた図ではマスクテクスチャの白い部分を抜こうとなさっているように見受けられますが、この方法ですと黒い部分が抜かれるような挙動になるはずです。それが気に入らないようでしたら、マスクテクスチャの出力をOne Minusノードで白黒反転してからBlendノードに入力するといいかと思います。

また、図ではBlendノードのModeを「Overwrite」にしていますが、その他のモードもお試しいただけるともっと見栄えのよくなる組み合わせが見つかるかもしれません。

クロマキー風のノード構成例

図2

投稿2023/01/08 01:55

編集2023/01/08 09:09
Bongo

総合スコア10816

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

rrrrr_r

2023/01/08 03:50

ご丁寧にありがとうございます! Blendノードというのがあるとは知らなかったです! そちらで実現できそうです! 参考までに黒色や色指定でマスクするノードなどはあるでしょうか?
Bongo

2023/01/08 09:14 編集

色指定となりますと、いわばクロマキーのように特定の色に近い色の部分を抜くということでしょうかね? Color Maskノード(https://docs.unity3d.com/Packages/com.unity.shadergraph@15.0/manual/Color-Mask-Node.html )を組み合わせ、目的の色を抽出してマスクにしてやれば可能かもしれません。 ノードの構成例を追記しました。こちらもやはり図では「目的の色を残す」という形になっていますが、同じくOne Minusノードを併用すれば、逆に「目的の色を抜く」という形にもできるだろうと思います。
rrrrr_r

2023/01/08 09:56

なるほど! 勉強になります ありがとうございます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問