質問するログイン新規登録
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

for

for文は、様々なプログラミング言語で使われている制御構造です。for文に定義している条件から外れるまで、for文内の命令文を繰り返し実行します。

Q&A

4回答

392閲覧

for文の二重ループについて

fieo3

総合スコア0

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

for

for文は、様々なプログラミング言語で使われている制御構造です。for文に定義している条件から外れるまで、for文内の命令文を繰り返し実行します。

0グッド

0クリップ

投稿2025/10/06 17:06

0

0

実現したいこと

for文の二重ループについて

発生している問題・分からないこと

二重ループで下記のような表示をさせる方法を教えてください。

12222
21222
22122
22212
22221

該当のソースコード

特になし

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

google等でけんさくしたもののヒットしませんでした。

補足

特になし

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

melian

2025/10/07 00:50 編集

> google等でけんさくしたもののヒットしませんでした。 Google search engine の AI モードで質問すると適切なコードが提示されます。(実行結果も想定通りでした) https://x.gd/O3YlB
jimbe

2025/10/06 17:29

例えば、"2" を 5 列 5 行表示する、 for の 2 重ループを使ったプログラムは書けますか?
maisumakun

2025/10/06 22:39

書こうとして失敗したコードなどもないのでしょうか?
kikukiku

2025/10/06 23:57

わからないのは、どの部分でしょうか? 例 ・2重ループの方法がわからない ・数字を表示する方法がわからない ・対角を判定する方法がわからない ・上記以外なら、具体的に教えて欲しい。
tmp

2025/10/07 03:19

多分、課題だと思うのですが、前提に習ったことを使ってやるというのがあると思いますがありますか?
guest

回答4

0

もうちょっとシンプルなコード

java

1for (int i=0; i<5; i++) { 2 for (int j=0; j<5; j++) 3 System.out.print(i==j ? "1 " :"2 "); 4 System.out.println(""); 5}

投稿2025/10/07 05:56

t0.me_ji

総合スコア11

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

jimbe

2025/10/07 08:47

(質問は c です;)
guest

0

あまり面倒な考え方をせずに,各行の出力を

  • まず 2 をいくつか出力する(0個の場合もあり得る)
  • 次に 1 を出力する
  • 次に 2 をいくつか出力する(0個の場合もあり得る)
  • 最後に改行

と考えて,愚直に実装すれば良いのではないでしょうか.

c

1int main() 2{ 3 //出力サイズ:NxN の出力を行う. 4 //※これがどうやって決定されるのかは質問内で触れられていないのて不明. 5 int N = 5; 6 7 //--- 8 int nPre = 0; //'1' より前に '2' を出力する個数 9 int nPost = N-1; //'1' より後に '2' を出力する個数 10 11 for( int row=0; row<N; ++row ) 12 { 13 // '1' より前に '2' を必要なだけ出力 14 for( int i=0; i<nPre; ++i )printf( "2 " ); 15 // '1' を出力 16 putchar( '1' ); 17 // '1' の後に '2' を必要なだけ出力 18 for( int i=0; i<nPost; ++i )printf( " 2" ); 19 //行末で改行 20 putchar( '\n' ); 21 22 // '2' の出力個数を更新 23 ++nPre; 24 --nPost; 25 } 26 27 return 0; 28}

nPrenPost の値は row の値から都度求めることもできるでしょうが,話の分かりやすさを優先して専用の変数を設けた.

投稿2025/10/07 08:05

編集2025/10/07 08:09
fana

総合スコア12293

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

既に,AI によるサンプルコードも示されていますので,条件演算子を用いた記述例を示します。

なお,条件演算子については「C言語 条件演算子 使い方」をGoogle AIモード で質問(入力)ください。

C

1#include <stdio.h> 2#include <stdlib.h> 3 4#define N 5 5 6int main(void) 7{ 8 int i, j; 9 10 for (i = 0; i < N; i++) 11 for (j = 0; j < N; j++) 12 printf("%d%s", (j == i) ? 1 : 2, (j < N - 1) ? " " : "\n"); 13 14 exit(0); 15} 16

投稿2025/10/07 02:04

little_street

総合スコア533

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

まず、1行を表示するforループを書きます
次に、その1行ループを複数回実行するforループを書きます。

これでバッチシ

投稿2025/10/06 20:50

y_waiwai

総合スコア88186

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問