質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Q&A

解決済

1回答

2090閲覧

もっとも「決定的な出力」と言えそうなものは?

takedac

総合スコア6

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

1グッド

2クリップ

投稿2022/05/21 05:53

試験対策の問題を解いていたところ、「決定的な出力をする分類器はどれか」という問題に出会いました。
決定的な出力 というものがいまいち分からないので、4択それぞれの気になった所を比べました。
着眼点や内容に間違えがあれば教示いただけると幸いです。


  1. ロジスティック回帰
  2. サポートベクターマシン
  3. K-means
  4. PCA(主成分分析)

[決定的と言えそうなところ]

  1. 特になし?(強いて言うならsoftmax関数宜しく、最も確率の高い択を答えとする)
  2. マージンという決定境界面を用意して、マージンより左ならA、右ならBと分類する。(3次元以上あるなら左右とは言わないかも)
  3. K個の特徴の数だけ、データを組み分けしてくれる。
  4. 正直分かりません。

 (高次元の入力を低次元(だいたい3次元)の出力に変えてくれるPCAは「決定的な出力」と言える?)

___

[決定的ではなさそうなところ]

  1. 最終的な出力(最も尤度の高い出力)が例えば51%のように低いとき、決定的とは言えない。
  2. 多少の誤分類を許すソフトマージンSVMというものがある。(ただし別の手法と捉えるなら無関係)
  3. K個の特徴ごとにグループ分けしてくれると言っても、どの特徴で組み分けするかは決められない。(分類器が勝手に決める(?))
  4. 一番分かりません...

私的には、答えは2のSVMだと考えています。分類器の中でも 境界線からの距離に応じてAかBかを出力する点が特に決定的で間違えがないかと。
主成分分析に関しては本当に見当が付かず、そもそも(回帰でもないとはいえ)分類器の括りに入るのかすら説明が付きませんでした。

ただ、問いかけがあまりに簡素なので解釈違いを起こしていないかとても心配です。

退会済みユーザー👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

面白い質問だったので+1しました。

決定的ってナンだ?

筑波大学の佐久間先生のスライドがUpload(Googleが勝手にクロールした可能性あり)されていましたので参照ください。

p.12が参考になります。同じく佐久間先生の別のスライドがGoogle検索で上がってきて、SVMが決定的識別モデルの代表例として挙がっていました。

つまるところ、

アプローチやること
決定的識別モデル有無を言わさずピシャリとBooleanな答えを出す
確率的識別モデルモヤモヤっとした確率の雲的な答えを出す

私が答えるなら…

決定的な出力をする分類器はどれか」ですので、

  • 決定的なモデル
  • 分類器

を満たさないといけない、というところを起点に考えます。

イメージ説明
※SKLearn公式より引用

上の図を基に考えると、

アプローチコメント判定
ロジスティック回帰確率論的識別モデルの代表例×
SVM決定的識別モデルの代表例
K-means識別モデルではなく、クラスタリング技術。似た塊は作れるが識別はできない×
PCA識別モデルではなく、次元削減技術、クラスタリングともいえるかも?。似た塊は作れるが識別はできない×

スライドも何も、Youtubeで佐久間先生が講義を丸ごと公開してくれているそうです。Andrew Ng先生みたいなことを日本語で公開してくれている感じです。スゲー。漢!
https://ocw.tsukuba.ac.jp/course/systeminformation/machine_learning/

投稿2022/05/21 07:37

編集2022/05/21 08:06
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

takedac

2022/05/21 11:09

k-means の特性である「データ群の隠れたK個の共通点を見つけてグループ分けする」という過程を見て、それなら分類と言えそう と思っていましたが、分類とクラスタリングは別物でしたか... スゲー回答をありがとうございます!
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2022/05/21 22:23 編集

クラスタリングは「それが何か」を無視して(ラベル情報を使わずに)、「それが似ている(ベクトルが近い)か」だけでまとめ上げていきます。 なので、極端な例を言えば ・ 与えられた「ラベルなしデータ」をクラスタが3つに分けたよ。 ・ 分けられたクラスタの中のサンプルであれば、それぞれが似ていることは保証するよ。 ・ ただ、教師データにラベルがないから、各クラスタが何を意味するか分からないよ。   (クラスタリングではラベル情報は使わないのでこうなってしまいます) ・ どうしてもクラスタの中身が知りたければ、各クラスタからそれぞれ1サンプルずつ抜き取って、   それぞれに対して分類Classificationしてね みたいな感じです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問