Rasberry Pi zero WHでLEDを点灯させようとGPIO17→100Ω→LED→GNDだけの回路を試しています。
しかし下記のコードを実行すると17をONにした段階でLEDが高速で点滅し始め、以後操作を受け付けなくなってしまいます。
gpiozeroで操作したときは正常に動作し、17でLEDを操作する既成品のセンサーモジュールでも同様の症状なのでソフト側の環境に問題があるのかなと思うのですが、、、
上記解決についてご教授いただければ幸いです。
Python3
#!/usr/bin/env python3 import pigpio import time pi = pigpio.pi() pi.set_mode(17, pigpio.OUTPUT) pi.write(17, 1) time.sleep(5) pi.write(17, 0) pi.stop()
色々試してみたところ、pi.write(17, 0)やpi.stop()では点滅を止めることはできませんでしたが、
pi.set_mode(17, pigpio.INPUT)すると止まりました。正しい使い方ではないと思いますが…。
また、sudo systemctl enable pigpiodでデーモンを自動起動するようにしているのですが、これをrestartするか、自動起動をdisableにして手動でstartすると正しい動作をするようになりました。
RaspberryPiは稼働状態にしていないので追試はしていませんが、
> 17をONにした段階でLEDが高速で点滅し始め
プログラム実行開始直後5秒間は安定して点灯していたりはしませんか? その後はともかくとして。
> 以後操作を受け付けなくなってしまいます
受け付けるもなにも、プログラムが終わってしまっているのでは。
まだ回答がついていません
会員登録して回答してみよう