回答編集履歴
1
「多分」の場所がちょっと違ったので修正
test
CHANGED
@@ -12,8 +12,8 @@
|
|
12
12
|
子2-2: 192.168.20.2
|
13
13
|
子2-3: 192.168.20.3
|
14
14
|
のように親に2つのIPアドレスを割り振れば、区別して通信できます。
|
15
|
+
子から親を越えての通信が不要なら、親にルーター機能無しでも出来そうに思います。
|
15
|
-
親にルーター機能を持たせ
|
16
|
+
親にルーター機能を持たせれば、どこからどこへでも通信できます。LAN I/F1つでルーター機能というのはやったこと無いですが、多分出来るのでは。
|
16
|
-
親にルーター機能を持たせれば、どこからどこへでも通信できます。
|
17
17
|
|
18
18
|
1つのLAN I/Fに複数のIPアドレスを割り当てる設定方法がわからなければ、「linux 複数IPアドレス」とかで検索してみましょう。もちろん、通信量によっては親に2つのLAN I/Fを付けても良いです。
|
19
19
|
|