回答編集履歴
1
図の差し替え & 説明の追加
answer
CHANGED
@@ -2,10 +2,21 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
ざっと絵にするとこんな感じです。
|
4
4
|
|
5
|
-

|
6
6
|
|
7
7
|
ノード0の子は1と2で、1の子は3と4で..というような感じです。
|
8
8
|
|
9
9
|
esarch関数は、引数がノード番号でそのノードの下のノードを深さ優先で全て訪れるようになっています。 ノード7以降は空=葉ノードなのでそこで探索は止まります。
|
10
|
+
再帰関数なので、慣れないと追い掛けるのはむずかしいかもしれませんが、以下のように呼び出されます。インデントがループ階層のつもりです。
|
10
11
|
|
12
|
+
```text
|
13
|
+
search(0)
|
14
|
+
-> search(1)
|
15
|
+
-> search(3)
|
16
|
+
-> search(7) ★これがループしない
|
17
|
+
-> search(8) ★これもループしない
|
18
|
+
-> search(4)
|
19
|
+
-> search(9) ★これがループしない
|
20
|
+
-> search(10) ★これもループしない
|
11
|
-
|
21
|
+
```
|
22
|
+
こんな感じですね、
|