回答編集履歴
1
補足
answer
CHANGED
@@ -15,8 +15,11 @@
|
|
15
15
|
また、`else`部分は、等しくない場合の`else`なので、等しい物があった時点で`Different`が表示されます。
|
16
16
|
|
17
17
|
ちょっと考えれば分かりますが、
|
18
|
-
・
|
18
|
+
・全体が等しいと分かるのでループ終了
|
19
|
+
・全体が等しくないと分かるのでループ終了
|
20
|
+
・全体が等しいかどうか分からないのでループ継続して次の文字を見る
|
21
|
+
と3通りの分岐が必要です。
|
22
|
+
|
19
|
-
・
|
23
|
+
・文字が等しくて、その等しい文字が`'\0'`の場合
|
20
|
-
・
|
24
|
+
・文字が等しくて、その等しい文字が`'\0'`でない場合
|
21
|
-
・文字が等しくない場合
|
25
|
+
・文字が等しくない場合
|
22
|
-
と3通りの分岐が必要です。
|