質問編集履歴
4
試したことの欄を改善。
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -6,6 +6,8 @@
|
|
6
6
|
埋まっている分を離れさせるようにするにはどうすればいいですか?
|
7
7
|

|
8
8
|
|
9
|
+
**試したこと以外の方法を教えてほしいです。**
|
10
|
+
|
9
11
|
### 前提
|
10
12
|
|
11
13
|
VB.NET(C#)で物理演算を使ったアクションゲームを作っています。
|
@@ -13,11 +15,14 @@
|
|
13
15
|
|
14
16
|
### 試したこと
|
15
17
|
|
18
|
+
埋まったら、矩形Aと矩形Bのスピードの逆の方向に移動させたあと、
|
19
|
+
矩形Aと矩形Bのスピードを0にすることで実質的に再現することができました。
|
16
|
-
|
20
|
+
ですが、もとから埋まっていたりすると、両方がずっとスピードを0にし続けるため、
|
21
|
+
重力に逆らう動きを取ることがありました。
|
17
22
|
|
18
23
|
### 調査したこと
|
19
24
|
|
20
|
-
|
25
|
+
https://thinkit.co.jp/article/8467
|
21
26
|
|
22
27
|
### 補足
|
23
28
|
|
3
図を追加
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -1,25 +1,23 @@
|
|
1
1
|
### 実現したいこと
|
2
2
|
|
3
|
-
|
3
|
+
矩形Aと矩形Bがあったとして、
|
4
|
+
矩形Aと矩形Bが埋まったら
|
5
|
+

|
4
|
-
|
6
|
+
埋まっている分を離れさせるようにするにはどうすればいいですか?
|
7
|
+

|
5
8
|
|
6
9
|
### 前提
|
7
10
|
|
8
|
-
VB.NET(C#)で
|
11
|
+
VB.NET(C#)で物理演算を使ったアクションゲームを作っています。
|
9
12
|
描画エンジンはDxLibを使っています。
|
10
13
|
|
11
14
|
### 試したこと
|
12
15
|
|
13
16
|
https://thinkit.co.jp/article/8467
|
14
|
-
矩形と円に見立てて処理をしようと試しました。
|
15
|
-
結果的に、物理が暴れることになりました。
|
16
17
|
|
17
18
|
### 調査したこと
|
18
19
|
|
19
|
-
Google検索
|
20
|
+
Google検索などをかなり走らせた。
|
20
|
-
- 矩形 衝突判定
|
21
|
-
- 矩形 飛び出させる
|
22
|
-
など
|
23
21
|
|
24
22
|
### 補足
|
25
23
|
|
2
補足を追加しました。
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -21,3 +21,6 @@
|
|
21
21
|
- 矩形 飛び出させる
|
22
22
|
など
|
23
23
|
|
24
|
+
### 補足
|
25
|
+
|
26
|
+
矩形Aと矩形Bは角度のついていない単純な矩形です。
|
1
調査したこと及び、試したことを変更。
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -10,5 +10,14 @@
|
|
10
10
|
|
11
11
|
### 試したこと
|
12
12
|
|
13
|
+
https://thinkit.co.jp/article/8467
|
14
|
+
矩形と円に見立てて処理をしようと試しました。
|
13
|
-
|
15
|
+
結果的に、物理が暴れることになりました。
|
14
16
|
|
17
|
+
### 調査したこと
|
18
|
+
|
19
|
+
Google検索で使ったキーワードなど
|
20
|
+
- 矩形 衝突判定
|
21
|
+
- 矩形 飛び出させる
|
22
|
+
など
|
23
|
+
|