質問編集履歴

3

誤字

2024/06/05 09:39

投稿

yuu_ka
yuu_ka

スコア1

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -48,4 +48,3 @@
48
48
  初期化がないかららしいのですが、初期化のコードを加えるとまたそこでエラーになってしまいます、、
49
49
 
50
50
  ### 補足
51
- 太字部分のコードが該当部分です

2

マークダウン方式に直した

2024/06/05 09:09

投稿

yuu_ka
yuu_ka

スコア1

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -11,7 +11,7 @@
11
11
 
12
12
  ### 該当のソースコード
13
13
 
14
- ```
14
+ ```c++
15
15
  #include "SPI.h"
16
16
  #include "Wire.h"
17
17
  #include "DFRobot_Heartrate.h"
@@ -26,7 +26,7 @@
26
26
  }
27
27
 
28
28
  void loop() {
29
- ** uint8_t heartRate = hrClick.getHeartrate(); // 心拍センサから心拍数を取得し、変数heartRateに格納**
29
+ uint8_t heartRate = hrClick.getHeartrate(); // 心拍センサから心拍数を取得し、変数heartRateに格納
30
30
  if(heartRate < 80) {
31
31
  tone(8,200); //200は鳴らしたい音の高さ
32
32
  } else {

1

コードの修正

2024/06/05 08:34

投稿

yuu_ka
yuu_ka

スコア1

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
6
6
 
7
7
  ### エラーメッセージ
8
8
  ```error
9
- Compilation error: 'class DFRobot_Heartrate' has no member named 'begin'
9
+ 'class DFRobot_Heartrate' has no member named 'getHeartrate'; did you mean 'getRate'?
10
10
  ```
11
11
 
12
12
  ### 該当のソースコード
@@ -20,14 +20,13 @@
20
20
 
21
21
  void setup() {
22
22
  Serial.begin(9600); //シリアル通信を開始し、ボーレートを9600bpsに設定
23
- hrClick.begin(); // 心拍センサHeart Rate Clickの初期化
24
23
  pinMode(5, INPUT);
25
24
  pinMode(6, INPUT);
26
25
  pinMode(8, OUTPUT);
27
26
  }
28
27
 
29
28
  void loop() {
30
- uint8_t heartRate = hrClick.getHeartrate(); // 心拍センサから心拍数を取得し、変数heartRateに格納
29
+ ** uint8_t heartRate = hrClick.getHeartrate(); // 心拍センサから心拍数を取得し、変数heartRateに格納**
31
30
  if(heartRate < 80) {
32
31
  tone(8,200); //200は鳴らしたい音の高さ
33
32
  } else {
@@ -46,7 +45,7 @@
46
45
  - [ ] その他
47
46
 
48
47
  ##### 上記の詳細・結果
49
- このセンサbegin();もくはinit();を用ることで初期化ができると見つけ記事やチャットGPTも言われたのでが解決できませんでした、、
48
+ 初期化ないかららしいすが、初期化のコードを加えるとそこでエラーなってしまいます、、
50
49
 
51
50
  ### 補足
52
- 特になし
51
+ 太字部分のコードが該当部分です