質問するログイン新規登録
Visual Studio Code

Visual Studio Codeとは、Microsoft社が開発したマルチプラットフォーム対応のテキストエディタです。Visual Studioファミリーの一員でもあります。拡張性とカスタマイズ性が高く、テキストエディタでありながら、IDEと遜色ない機能を備えることができます。

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

1573閲覧

VCでPythonを動かしOpenCVを用いてパノラマ写真を作りたい

SHIN_gen

総合スコア2

Visual Studio Code

Visual Studio Codeとは、Microsoft社が開発したマルチプラットフォーム対応のテキストエディタです。Visual Studioファミリーの一員でもあります。拡張性とカスタマイズ性が高く、テキストエディタでありながら、IDEと遜色ない機能を備えることができます。

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2023/02/20 09:41

編集2023/02/20 09:55

0

0

実現したいこと

画像を用いてパノラマ写真を作る。

前提

Visual Stdio code
Python3.9.7
OpenCV4.6.0

発生している問題・エラーメッセージ

OpenCVは入っているはずなのに以下のエラーメッセージが出てしまう。

イメージ説明

Traceback (most recent call last): File "c:\Users\tf150\.spyder-py3\cut_img\panorama_ex.py", line 4, in <module> import cv2 as cv ModuleNotFoundError: No module named 'cv2'

該当のソースコード

Python

1#!/usr/bin/python 2# -*- coding: utf-8 -*- 3 4import cv2 as cv 5 6imgs = [] 7# 合成したい画像を指定する 8imgs.append(cv.imread('img2.jpg')) 9imgs.append(cv.imread('img3.jpg')) 10imgs.append(cv.imread('img1.jpg')) 11 12stitcher = cv.Stitcher_create() 13 14status, stitched = stitcher.stitch(imgs) 15 16# 画面に表示する 17# cv.imshow('result', stitched) 18 19# ファイルに保存する 20cv.imwrite("panorama.jpg", stitched) 21cv.waitKey(0)

試したこと

【やってみた】OpenCVで動画フレームからパノラマ画像の生成
https://kdl-di.hatenablog.com/entry/2022/07/08/113500

OpenCV Stitching Module によるパノラマ画像合成の解説【ざっくり】
https://qiita.com/itoshogo3/items/7a3279668b24008a3761

【Python】VSCodeでのOpenCVインストール
https://www.wantanblog.com/entry/2022/05/21/000308

上記のサイトの内容は試した。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

pip listをしたときの画像です
イメージ説明

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Crimson_Tide

2023/02/20 12:27

だいたいこの手の問題はpythonが複数入っていて、実行時のPythonには必要なモジュールが入っていないことで起こっているように感じます。 エラー発生時のPythonのパスにはPython310とあり、前提にはPython3.9.7とあります。 VSCodeの下部のステータスバーに表示されているPythonインタプリンタが3.1.0などとなっていませんか? クリックしてPython3.9.7を選択することはできないでしょうか?
jbpb0

2023/02/21 22:52 編集

質問の画像によると、 > ModuleNotFoundError: No module named 'cv2' が出る時に実行されてるpythonは、 C:\Users\tf150\AppData\Local\Programs\Python\Python310\python.exe です python -c "import cv2; print( cv2.__version__ )" でcv2をインポートできることを確認してますが、そのpythonは where python を実行した結果の一番上に表示されるパスのpythonですが、それはエラーになる C:\Users\tf150\AppData\Local\Programs\Python\Python310\python.exe と違うpythonだと思いますので、「where python」を実行して確認してみてください 【追記】 おそらく、 C:\Users\tf150\AppData\Local\Programs\Python\Python310\python.exe -m pip install opencv-python を実行したら、vs codeでもcv2がインポートできるようになると思います
SHIN_gen

2023/02/22 06:20

お二人の言う通り実行しているPythonが違いました。場所を確認し、正しいPythonを選択したところ正常に作動しました。 ありがとうございます。
guest

回答1

0

自己解決

Pythonが複数は入っている場合、知らず知らずのうちに誤ったPythonを選択している場合がある。従ってVScode右下のPythonの表示にて正しいものを選択せねばならない。

投稿2023/02/22 06:23

SHIN_gen

総合スコア2

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Crimson_Tide

2023/02/22 13:05

補足です [ファイル]-[フォルダーを開く]や[ファイル]-[ファイルでワークスペース開く]などして別の作業環境だと、 設定のpython.defaultInterpreterPathが参照され、そこに記載されたPythonインタプリンタが採用されます。 恐らくこちらがC:\Users\ほげほげ\Python310\python.exeとなっている可能性があります。 毎度変更が面倒、メインのインタプリンタを変更したい場合はこちらを変更しておくとよいかと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問