実現したいこと
正規表現の実際の使用例を知りたい。
どのようなことをしたい時に、どのような使われ方をするのか
前提
業務でバリデーションチェックを行う時に正規表現による絞り込みを行う必要があり、少しだけ学び(業務自体は完了)ましたが理解するための勉強のモチベーションが湧きません。
しかし正規表現をバリデーションチェック以外に使ったことがなく、(コンピューター的に分かりやすい指定方法とは思いますが)なぜこんなにも一般的なものになっているのだろうかと疑問に思いました。
補足情報
前提にも少し記載しましたが、どのようなことを行うために使われているのか、可能であれば用例を知ることで勉強する理由を作りたいと考えています。
また、おすすめの学び方等あれば共有いただけるととても嬉しいです!!
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答6件
0
なぜこんなにも一般的なものになっているのだろうか
どのようなことから「こんなにも一般的」と判断されたのでしょうか。
良く目にしたということなら、その目にしたモノの状況を思い浮かべれば良いのでは。
また、正規表現を(仕事が終わった)今勉強する必要があるのでしょうか。モチベーションが無いのなら無理にしなくて良いのではないでしょうか。
正規表現という存在さえ知っていれば、何かの拍子に(また)使える/必要になる場面があるかもしれません。その時に勉強すれば良いのでは。
ちなみに私は昔からの流れでエディタが vi だったので、コードの編集(検索や置換)に正規表現が必要でした。 csv のデータを手作業で変換したりも vi の置換でやりましたね。
正規表現はそんなに勉強するというほど何かがある訳でなく、 "こう書いたらこういうのにマッチする" という表があれば("方言"は有るにしろ)事足りる程度です。あとはプログラム言語で扱う時にどうやるのか( c なら regex 、 java なら java.util.regex.Pattern を使うとか)ぐらいでしょうか。
投稿2025/08/04 08:22
総合スコア13394
0
ベストアンサー
大きく2点あると思います。
-
主要なプログラミング言語では、標準で正規表現に対応しています。
テキストから、あるパターンに該当するテキストを抜き出すとき、正規表現を使用すると少ない行数でプログラミングできます。 -
Windowsの主要なテキストエディター(メモ帳を除く)は、検索/置換/Grepの条件として正規表現に対応しています。
正規表現を使用しないと完全一致か、せいぜい大文字・小文字の区別くらいですが、使用するといろいろなパターンで検索等ができます。
まずは、使用中のテキストエディターが正規表現に対応しているか確認しましょう。
それで正規表現を普段使いして、慣れていきます。
知っているかどうかで、作業効率が全然違ってくる技術のひとつだと思います。
投稿2025/08/04 11:01
総合スコア1496
0
Google Gemini 2.5Pro による回答
業務でバリデーションチェックを行う時に正規表現による絞り込みを行う必要があり、少しだけ学び(業務自体は完了)ましたが理解するための勉強のモチベーションが湧きません。しかし正規表現をバリデーションチェック以外に使ったことがなく、(コンピューター的に分かりやすい指定方法とは思いますが)なぜこんなにも一般的なものになっているのだろうかと疑問に思いました。正規表現がどのようなことを行うために使われているのか、可能であれば用例を知ることで勉強する理由を作りたいと考えています。また、おすすめの学び方等あれば共有いただけるととても嬉しいです!!
正規表現の学習、お疲れ様です!バリデーションチェックで一度使われたとのこと、素晴らしいですね。
「なぜこんなに一般的に使われているの?」という疑問、とてもよく分かります。正規表現は、一見するとただの分かりにくい文字列に見えますよね。しかし、その正体は 「文字列操作のスーパーツール」 であり、一度使い方を覚えれば、プログラミングにおける様々な面倒な作業を効率化できる強力な武器になります。
ここでは、バリデーションチェック以外の具体的な使い道と、楽しみながら学べる方法をご紹介します。これを機に「正規表現、ちょっと面白いかも?」と思っていただけたら嬉しいです!
正規表現の多彩な使い道
正規表現が真価を発揮するのは、 「ある特定のパターン(ルール)に適合する文字列を、大量のテキストの中から探し出す、抜き出す、置き換える」 といったケースです。
1. 高度な検索と置換 📝
単純な単語の検索・置換は多くのエディタでできますが、正規表現を使えばもっと複雑なことができます。
- 用例:コードのリファクタリング
- 古い関数名
getProductInfo(id)
を新しい関数名fetchProductData(id)
に一括で変更したい。でも、getProductInformation(id)
という似た名前の関数は変更したくない。 - 正規表現
getProductInfo\((.*?)\)
を使えば、getProductInfo()
という形式の関数呼び出しだけを正確に捉えて置換できます。
- 古い関数名
- 用例:表記ゆれの統一
- 文章中にある「Webサイト」「ウェブサイト」「WEBサイト」といった表記を、すべて「Webサイト」に統一する。
[WwWwEE][EeEeE][BbBbB]サイト
のような表現で、全角半角や大文字小文字の違いを吸収して一括置換できます。
2. 必要な情報だけを抜き出す(抽出)🔍
大量のデータの中から必要な部分だけを的確に抜き出す作業は正規表現の得意技です。これは特にログ解析やウェブスクレイピングで効果を発揮します。
- 用例:ログファイルからのエラー抽出
- サーバーのログファイルには、正常なアクセスログとエラーログが混在しています。この中から「特定の日付に発生したエラーメッセージ」だけをすべて抜き出したい。
^2025-08-05 .* ERROR: (.*)
のようなパターンを使えば、該当する行のエラーメッセージ部分(.*)
だけを効率的にリストアップできます。
- 用例:Webページからの情報収集
- ニュースサイトのHTMLソースコードから、記事のタイトルとURLのペアだけをすべて取得したい。
<a href="(.*?)">(.*?)</a>
のようなパターンで、リンクタグ (<a>
) のURLhref="(.*?)"
と、リンクになっているテキスト(.*?)
を抽出できます。
3. 複雑なルールでの文字列の分割 ✂️
カンマやタブだけでなく、もっと複雑なルールで文字列を区切りたい時にも役立ちます。
- 用例:不規則な区切り文字のデータ整形
- 「商品A, 100円\t商品B, 200円 商品C, 300円」のように、カンマ、タブ、スペースが混在したデータを、商品名と価格のペアに分割する。
[,|\t| ]+
(カンマ、タブ、スペースのいずれか1回以上の繰り返し)を区切り文字として指定することで、データを適切に分割できます。
このように、正規表現は 「ルールが決まっている単純作業」を自動化するための魔法の呪文 の様なものなのです。手作業でやると数時間かかるような作業も、正規表現を利用すれば数秒で終わらせることができる場合もあるでしょう。
おすすめの学習方法 🚀
正規表現は、参考書をじっくり読むよりも実際に手を動かしながら試すのことが上達への近道です。
1. オンラインツールを活用する
まずは、ブラウザ上で気軽に正規表現を試せるサイトを使ってみましょう。リアルタイムで結果が分かるので試行錯誤がとても楽しいです。
-
- おすすめです。入力した正規表現が、どのテキストにどうマッチしているのかを色分けで分かりやすく表示してくれます。
- 右側のパネルで、正規表現で使われている記号(メタ文字)がそれぞれどういう意味なのかを解説してくれるので、辞書代わりにもなります。
-
- こちらも人気のツールです。UIが直感的で、他の人が作った便利な正規表現パターンを探すこともできます。
2. ゲーム感覚で学ぶ
クイズやパズルを解くように、ゲーム感覚で学べるサイトもモチベーション維持に役立ちます。
- Regex Crossword
- 行と列のヒント(正規表現)を頼りにマスを埋めていくクロスワードパズルです。論理パズルが好きならハマるかもしれません。
3. 「よく使うパターン」から覚える
最初からすべてを覚えようとせず、実用的な「よく使うパターン」から少しずつ試していくのが効率的です。
- 基本的なメタ文字:
.
: 任意の1文字*
: 0回以上の繰り返し+
: 1回以上の繰り返し\d
: 数字\s
: 空白文字(スペース、タブなど)[abc]
: aかbかcのどれか1文字()
: グループ化
- チートシート(早見表) を手元に置いておき、分からない時に参照できる様にしておくと便利です。「正規表現 チートシート」で検索するとたくさん見つかるでしょう。
正規表現は、一度身につければプログラマーとしての一生の財産になります。バリデーションチェックという入り口から、ぜひその奥深い世界を覗いてみてください。きっと「こんなに便利なものがあったのか!」と感動する瞬間が訪れるはずです。応援しています!
※ Gemini は不正確な情報を表示することがあるため、生成された回答を再確認するようにしてください。
いくつか実例が挙げられていますが、例えば「コードのリファクタリング」にある関数名の変更であれば、モダンなIDEであれば機能の一つとして提供されているでしょうし、「Webページからの情報収集」の場合はHTMLタグの種別やHTML要素に付与されているid
やclass
属性などを判別して抽出するツールやライブラリを利用する方が確実でしょう。
投稿2025/08/04 16:46
編集2025/08/04 16:47総合スコア21361
0
なぜこんなにも一般的なものになっているのだろうか
全てPerlのせいだ(笑)。
いや、性器正規表現って昔っからあったんだけどさ。
でも基本、民生機とかだと、確かにポピュラーじゃなかったよね。
システム的にもデカいだろうし、1995年辺り以前のPCだと効率的に動かせるかどうか疑問があったし。
やっぱ、インターネットが普及して、掲示板なんかのWebアプリがあちこちで台頭したから、ってのが大きいんじゃないかな。
Webでの処理って原則、まぁ、プログラミングっちゃあプログラミングだけど、「文字列処理」が中心じゃん。
文字列処理、と言えば当時はPerl。掲示板とか作って大量の文字列を一気に処理する、となるとちまちまプログラムを組むよか性器正規表現に頼るのが一番良くって、それで多くの人が性器正規表現を目にしてそのパワーを知ったから、ってのが大きいんじゃないの?
多分大まかにはPerl以前と以降に分かれるんじゃないかな。Perl以降だと、言語仕様はともかくとして、ライブラリとして性器正規表現を組み込む、ってのが流行りになったと思うよ。
投稿2025/08/04 13:55
総合スコア156
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。