少し前に、配列の質問を投稿したものです。毎回配列を書き込むのは大変なので、下のようなCSVファイルを作成して、A= A1, A2,…のうちのどれか、B=B1, B2, …のうちのどれか、のように、ある1列ずつを読み込んで、配列を作ろうとしています。(下に示す例は、A2, B2までしか書いていません。)
AにA1を取り込む場合ですが、
#filename source4.csv
A1 A2 B1 B2
M11 M21 T16 T55
M12 M22 T16 T55
M13 M23 T16 T55
M14 M24 T16 T55
#!/bin/bash
A=()
while IFS=, read -r c1 _ _ _; do
echo $c1
#echoは読み込めたかのチェック
A+=("$c1")
done<source4.csv
で、配列Aは作れるのですが、ヘッダ行が最初の要素に入ってしまいます。それから、一番最後の行の、M14が読み込まれません。
($ echo ${A[@]} で、結果 A1 M11 M12 M13 となります。$ echo ${c1}は、M14なのに、なぜ?)
ヘッダを除く方については、whileの前をパイプでつないで、sed -e 1dを入れたり、
sed -e 1d $filename |
catが使えないかと、やっているのですが、
cat $filename |
sed -e 1dで、echoはヘッダ行を除いて最後の行まで走るのですが、配列Aは形成されていない様子です。($ echo ${A}や、$ echo ${A[@]}で、何も出現しません。この時に、$ echo ${c1}では、M14が表示されます。)
ヘッダ行を除いて配列を作る方法、最後の行まで読む方法について、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。(Bashは、最新の5.1にアップグレードしています。)

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2022/02/23 01:14
2022/02/24 10:26
2022/02/24 12:55