MacBook Pro(M1 Pro)を使用しています。
再起動後もデフォルトでPython3が使えるようにしたいです。
ターミナル.appを用いています。
インストールはhomebrewとpyenvを使用しました。
こちらは
brew -v と実行すると
homebrew 3.3.10
pyenv -v と実行すると
pyenv 2.2.3
と表示されるので入っていないわけではなさそうです。
ターミナル上部に -zshと書いてあったため
インストール時には
echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.zshrc
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.zshrc
と入力し、再インストールしましたがダメでした。
pyenvで3.10.0をインストールしたのち、
pyenv global 3.10.0としたため、
pyenv versions を実行すると、
system
- 3.10.0 (set by /Users/{ユーザー名}/.pyenv/version)
と出てきます。
しかし、直後に
python -V と実行しても
Python 2.7.18と出てきてしまいます。
また、公式サイトからインストールして試してみたせいか
python3 -V と実行すると
Python 3.10.1
which Python3 と実行すると
/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.10/bin/python3
と出てきます。
いろいろなサイトのものを試しましたができませんでした。
どのようにしたら、python -V と実行しても
python 3.10.0 が表示され
再起動後も設定が保存されるのでしょうか。
アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。