解決したいこと
ピンアサインが通常と異なるRS232c端子とPCとの接続方法が知りたいです。
現状
UbuntuPCとアンテナ関連機器とのシリアル通信を試みています。
機器側の端子はDサブ9ピン(オス)となっていて、メス-USBのような端子でPCと繋げようと考えています。
ただのRS232C端子であればただPCとつなげば良いだけなんですが、機器側の端子のマニュアルを見ると
となっており、ウィキペディアで見るRS232のピンアサインの内容と結構違ってました。
Table2.12を見るとRS232とRS422が混ざっており、普通につなげて良いモノなのか分かりません。
加えてGNDとTXとRXしかないのでUART方式なのではないかと思っているのですが、この場合GNDとTX、RXにワイヤーを繋げてUARTからUSBに変換した方が良いのでしょうか? 加えて端子の情報はこれしか載っていなかったのでUARTなのか、はたまた電圧はどれ位で作動するのかもわかっていません。詳しい方回答お願いします!

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2023/12/21 13:31
2023/12/22 04:55 編集
2023/12/21 16:21