Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

718閲覧

[シリアル通信]ピンアサインが普通じゃないRS232端子とPCとの接続方法が知りたいです!

GoGopekapeka

総合スコア1

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

1グッド

1クリップ

投稿2023/12/21 11:27

解決したいこと

ピンアサインが通常と異なるRS232c端子とPCとの接続方法が知りたいです。

現状

UbuntuPCとアンテナ関連機器とのシリアル通信を試みています。
機器側の端子はDサブ9ピン(オス)となっていて、メス-USBのような端子でPCと繋げようと考えています。
ただのRS232C端子であればただPCとつなげば良いだけなんですが、機器側の端子のマニュアルを見ると

となっており、ウィキペディアで見るRS232のピンアサインの内容と結構違ってました。

Table2.12を見るとRS232とRS422が混ざっており、普通につなげて良いモノなのか分かりません。
加えてGNDとTXとRXしかないのでUART方式なのではないかと思っているのですが、この場合GNDとTX、RXにワイヤーを繋げてUARTからUSBに変換した方が良いのでしょうか? 加えて端子の情報はこれしか載っていなかったのでUARTなのか、はたまた電圧はどれ位で作動するのかもわかっていません。詳しい方回答お願いします!

tatsu99👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

9

ベストアンサー

この場合GNDとTX、RXにワイヤーを繋げてUARTからUSBに変換した方が良いのでしょうか? 

そうですね。RS232CとRS422を1つの9ピンコネクタで収納するために、独自の配置なのでしょう(私が知らないだけで、併用の時の一般的な配置かも知れませんが)。
GNDとRS232CのTX/RX信号線だけ使えば良いかと思います。電圧もRS232Cの範囲内であれば良いかと思います。
他の信号線については後述。

加えてGNDとTXとRXしかないのでUART方式なのではないかと思っているのですが、

RTSやCTS信号が無いことを言ってるのであれば、これは送信スピードに受信スピードが追いつかないときに、受信側から送信側に「待て」をする為の信号なので、そういうことが必要ないなら不要です。例えば、送信側がキーボード的な物であれば、受信側が追いつかない事はまずないでしょうから。
ファイル転送などのケースでも上位レベルで誤り発見や再送制御を行うなら(伝送効率は下がりますが)必須では無いでしょう。(ノイズによるビット化けはあるので、CTS/RTSを使っても上位レベルで誤り発見は必要です)。
他の信号も、「機器や回線の準備が出来ているかどうか」を通知するための物なので、機器や利用法によっては必要ないでしょう。準備が出来ているかどうかは人間が目で見るなど何らかの手段で判断。

PC側のプログラム次第ですが、DSRやCTSがオフだと、相手の準備が出来てないと判断してデータを送れないプログラムであれば、PC側のRTSとCTSを接続、DTRとDSRを折り返しで接続すると良いでしょう。こうすると、「自分の準備が出来ていれば相手も準備できていると判断」しますので、データを送れます。
そういうプログラムかどうかよくわからない場合もつないでデメリットは無いです。

昔の記憶で書いている部分もあるので、記憶違いがあったらすみません。

投稿2023/12/21 12:52

otn

総合スコア86367

uky, GoGopekapeka😄を押しています
ikedas, GoGopekapeka👍を押しています
GoGopekapeka❤️を押しています
GoGopekapeka😍を押しています
GoGopekapeka👏を押しています
GoGopekapeka🎉を押しています
GoGopekapekaを押しています

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

GoGopekapeka

2023/12/21 13:31

回答ありがとうございます! いろいろと勉強になることも丁寧に教えて頂いてありがとうございます! 考えた方法でうまくいかないかもしれませんがやってみます!
otn

2023/12/22 04:55 編集

念のために書いておきますが、 PC側GND===機器側GND PC側TXD===機器側RXD PC側RXD===機器側TXD PC側RTS===PC側CTS PC側DTR===PC側DSR 多分要らないと思ったので回答に書いてないですが、PC側DCDもDTR、DSRとつないでおいた方が良いかもしれません。
GoGopekapeka

2023/12/21 16:21

補足大変ありがとうございます。夜遅いのであんまり書けないですが、そのようにしてみます!
guest

1

RS232CのTXとRX、GNDを繋いだ変換ケーブルを作ればいいだけですね

投稿2023/12/21 11:36

y_waiwai

総合スコア88180

tatsu99👍を押しています

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

GoGopekapeka

2023/12/21 11:42

早速ありがとうございます!繋げ方はGNDとTX1 RS-232とRX1 RS-232を変換モジュールに繋げれば良いでしょうか?
y_waiwai

2023/12/21 11:45

あなたのいう変換モジュールってのが何を指してるのかわからないんでなんとも言えませんが、まあとにかくやってみればいいかと思いますよ
y_waiwai

2023/12/21 11:47

で、RS232Cというのは、シリアル通信ラインの規格の名前です。 電圧レベルなんかは特殊なものになるんで、ぐぐるなりして調べてみよう。
GoGopekapeka

2023/12/21 11:50

ありがとうございます。uartからusbに変換するモジュールの事を言ってます。y_waiwaiの言う通りとりあえず色々試してみます。
y_waiwai

2023/12/21 23:04

えーと、念のために言っときますが、直接つなぐと壊れますよw 繰り返しますが、RS232Cってのはどういうものかをしっかり調べよう
GoGopekapeka

2023/12/22 01:32

ありがとうございます。UART->USBに変換するのも危ないという事でしょうか?
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問