質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

782閲覧

Pythonで再帰呼び出しを並列して実行する方法

scarlet256

総合スコア7

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2022/10/04 05:21

Python初心者です。再帰関数を用いて二次元リストの隣接する要素をグループ分けするコードを書きたいのですが上手くいきません。

例えば

Python

1H, W = 4, 4 # グリッドのサイズ 2 3select = [[0, 1, 0, 1], 4 [1, 1, 1, 0], 5 [0, 0, 0, 1], 6 [0, 1, 1, 1]]

上のような二次元リストがあった場合、

Python

1grp = [[0, 1, 0, 2], 2 [1, 1, 1, 0], 3 [0, 0, 0, 3], 4 [0, 3, 3, 3]]

という風に、リスト selectに対応したリスト grpで独立したグループに数字を割り振っていくといった処理をしたいです。

実際に書いてみたコード

Python

1import itertools 2 3H, W = 4, 4 # グリッドのサイズ 4 5def determine_next(h, w): 6 grp[h][w] = gp 7 8 # 上に隣接する要素があった場合 9 if h >= 1 and grp[h-1][w] == 0 and select[h-1][w] == 1: 10 return determine_next(h-1, w) 11 # 左に隣接する要素があった場合 12 if w >= 1 and grp[h][w-1] == 0 and select[h][w-1] == 1: 13 return determine_next(h, w-1) 14 # 下に隣接する要素があった場合 15 if h < H-1 and grp[h+1][w] == 0 and select[h+1][w] == 1: 16 return determine_next(h+1, w) 17 # 右に隣接する要素があった場合 18 if w < W-1 and grp[h][w+1] == 0 and select[h][w+1] == 1: 19 return determine_next(h, w+1) 20 21select = [[0, 1, 0, 1], 22 [1, 1, 1, 0], 23 [0, 0, 0, 1], 24 [0, 1, 1, 1]] 25 26grp = [[0 for _ in range(W)] for _ in range(H)] # グループ初期化 27c = itertools.count(1) 28 29for i in range(H): 30 for j in range(W): 31 if grp[i][j] == 0 and select[i][j] == 1: 32 gp = next(c) 33 determine_next(i, j) 34 35for i in grp: 36 print(i)

ネストした for文でリストの要素を左上から順番に調べ、グループが振り分けられて無い select[i][j] = 1の要素があった場合、そこを起点として再帰関数 determine_nextで隣接した要素を連続的に同じグループに分ける処理を書きました。

問題点

隣接した要素が複数あると再帰関数中の if returnが最初の一つしか実行されず、その結果上手く分類ができません。

実行結果

console

1[0, 1, 0, 2] 2[1, 1, 3, 0] 3[0, 0, 0, 4] 4[0, 4, 4, 4]

grp[1][2]が想定していた 1ではなく 3になってしまっている。

質問

再帰関数で複数の returnがあった場合、それらすべてを並列で実行したい場合はどのようにすればいいでしょうか。またグループ分けの処理をもっと最適化することはできるでしょうか。初めての質問なのでお見苦しい点などがありましたら申し訳ありません。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

隣接した要素が複数あると再帰関数中の if returnが最初の一つしか実行されず、

determine_next 関数は、以下の様になるのではないでしょうか。

python

1def determine_next(h, w): 2 grp[h][w] = gp 3 # 上に隣接する要素があった場合 4 if h >= 1 and grp[h-1][w] == 0 and select[h-1][w] == 1: 5 determine_next(h-1, w) 6 # 左に隣接する要素があった場合 7 if w >= 1 and grp[h][w-1] == 0 and select[h][w-1] == 1: 8 determine_next(h, w-1) 9 # 下に隣接する要素があった場合 10 if h < H-1 and grp[h+1][w] == 0 and select[h+1][w] == 1: 11 determine_next(h+1, w) 12 # 右に隣接する要素があった場合 13 if w < W-1 and grp[h][w+1] == 0 and select[h][w+1] == 1: 14 determine_next(h, w+1)

余談

またグループ分けの処理をもっと最適化することはできるでしょうか。

最適化ではありませんが、Scipy パッケージの scipy.ndimage.label メソッドで同様の処理を行うことができます。

scipy.ndimage.label — SciPy v1.9.1 Manual

python

1from scipy.ndimage import label 2import numpy as np 3 4arr = np.array([ 5 [0, 1, 0, 1], 6 [1, 1, 1, 0], 7 [0, 0, 0, 1], 8 [0, 1, 1, 1], 9]) 10 11lw, num = label(arr) 12print(lw) 13 14# 15[[0 1 0 2] 16 [1 1 1 0] 17 [0 0 0 3] 18 [0 3 3 3]]

投稿2022/10/04 05:48

編集2022/10/04 06:21
melian

総合スコア19703

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

scarlet256

2022/10/04 08:37

なるほど!そもそも `return`を使う必要が無かったのですね……考えてみたら確かに返り値で取得する必要はないですよね……。初心者用サイトに書かれていた基本例を改変して組み込んだので気づきませんでした!`scipy.ndimage.label`メソッドも非常に有用そうで助かります。教えていただきありがとうございました!!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問