質問するログイン新規登録
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

2311閲覧

ダブルクォーテーション(” ”)内での変数の扱い方

Latory_

総合スコア25

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/09/14 09:43

0

0

前提

ダブルクォーテーション(” ”)内での変数の使い方が知りたいです。

実現したいこと

data_dir_path = u" "の形は変えずに" "内で変数を使いたいです。

該当のソースコード

python

1dir_name1 = 'path1' 2dir_name2 = 'path2' 3data_dir_path = u"{dir_name1}/{dir_name1}" 4 5print(data_dir_path) # 実行結果 {dir_name1}/{dir_name1} 6 # 実際には path1/path2 としたい

試したこと

" "に関する記事はざっと調べてみましたが、解決策が見つかりません。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

python3.8.12

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

quickquip

2022/09/14 10:07

> data_dir_path = u" "の形は変えずに としている理由が分からないです
Latory_

2022/09/14 10:27

全体コードがいただいたものだったので前後のコードとの互換性を確保したかったからです。 回答者さんのご意見からそもそもの自分の中の問題点と実際の問題がずれていたようです。 分かりづらくて申し訳ありません。
guest

回答2

0

ベストアンサー

その1
「data_dir_path = u" "」の文字列前の uは、python2のときにunicode文字列を表わすために使われたもので、python3になってからは互換性のために残っていますが、無意味なものです。

その2
文字列の中に変数の内容を入れ込むにはいくつかの方法があります。
文字列結合: dir_name1 + "/" + dir_name1
文字列のformatメソッド: "{}/{}".format(dir_name1, dir_name1)
f文字列: f"{dir_name1}/{dir_name1}"

f文字列が一番簡潔で質問に近い書き方ですが、uを入れることはできません。
formatメソッドはuが付いていても使えますね。

投稿2022/09/14 10:18

TakaiY

総合スコア14598

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Latory_

2022/09/14 10:31

丁寧にありがとうございます。 自分の調べ方や質問の書き方が悪かったですね...
guest

0

f文字列、でぐぐってみるとしあわせになれます

投稿2022/09/14 10:03

y_waiwai

総合スコア88182

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問