質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.69%
Unity3D

Unity3Dは、ゲームや対話式の3Dアプリケーション、トレーニングシュミレーション、そして医学的・建築学的な技術を可視化する、商業用の開発プラットフォームです。

Unity

Unityは、ユニティテクノロジーが開発したゲームエンジンです。 主にモバイルやブラウザ向けのゲーム製作に利用されていましたが、3Dの重力付きゲームが簡単に作成できることから需要が増え、現在はマルチプラットフォームに対応しています。 言語はC言語/C++で書かれていますが、C#、JavaScript、Booで書かれたコードにも対応しています。

Q&A

解決済

2回答

1796閲覧

unity 他スクリプトからpublic変数を参照できない

gen-15

総合スコア1

Unity3D

Unity3Dは、ゲームや対話式の3Dアプリケーション、トレーニングシュミレーション、そして医学的・建築学的な技術を可視化する、商業用の開発プラットフォームです。

Unity

Unityは、ユニティテクノロジーが開発したゲームエンジンです。 主にモバイルやブラウザ向けのゲーム製作に利用されていましたが、3Dの重力付きゲームが簡単に作成できることから需要が増え、現在はマルチプラットフォームに対応しています。 言語はC言語/C++で書かれていますが、C#、JavaScript、Booで書かれたコードにも対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2022/08/05 13:19

charactercontrollerを使ってプレイヤーを動かすスクリプトを作った後
ジャンプパッド(乗ると飛ぶやつ)のスクリプトを作ったのですが
プレイヤーを動かすスクリプト(以下Playermove)のpublic変数(Vector3)を
ジャンプパッドのスクリプト(以下jumppad)で参照できません

詳細

<プレイヤーの詳細>
・所持コンポーネント
キャラクターコントローラー
Playermove

<ジャンプパッドの詳細>
・所持コンポーネント
ボックスコライダー(isTrigger済)
jumppad

<地面について>
プレーン
メッシュコライダー(非isTrigger)

<Playermoveの内容>

using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class Playermove : MonoBehaviour { float h; float v; CharacterController controller; public Vector3 movedr; //この変数をスクリプトBで使う // Start is called before the first frame update void Start() { controller = GetComponent<CharacterController>(); } // Update is called once per frame void Update() { h = Input.GetAxis ("Horizontal"); v = Input.GetAxis ("Vertical"); if (controller.isGrounded) { movedr = new Vector3 (h, 0, v); } movedr.y -= 1 * Time.deltaTime; controller.Move(movedr * Time.deltaTime); transform.LookAt(transform.position + new Vector3 (h, 0, v)); } }

<jumppadの内容>

using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class jumppad : MonoBehaviour { Playermove playermove; // Start is called before the first frame update void Start() { } void OnTriggerEnter(Collider other) { if (other.gameObject.name == "player") { Debug.Log("jump"); playermove = new Playermove(); //インスタンス化 playermove.movedr.y = 999999999999999.0F; //少しでも踏んだら上にぶっ飛ぶようにしています } } }

プレイヤーがジャンプパッドに触れる->Playermoveのmovedrのyに9999999...を代入
=>プレイヤーが上にぶっ飛ぶ

という流れで動かしたいのですが
デバッグの"jump"は送られるのですがプレイヤーが上にぶっ飛んでくれません
恐らくpublic変数の参照の仕方を間違っているのだと思いますが
どこが間違っているのでしょうか
教えていただけると幸いです

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

回答2

0

ベストアンサー

publicの参照の仕方が間違っているのではありません。
Playermoveはコンポーネントなのにnewで作成しているのが間違っているのです。
コンポーネントはgameObject.AddComponentで追加して下さい。

//playermove = new Playermove(); //インスタンス化 playermove = gameObject.AddComponent<Playermove >();

投稿2022/08/05 13:29

drednote

総合スコア336

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

回答へのコメント

drednote

2022/08/05 13:31

あ、Playermove が既にインスペクタからGameObjectに入っているならAddComponentをGetComponentに読み替えて下さい

0

C#

1 playermove = new Playermove(); //インスタンス化 2 playermove.movedr.y = 999999999999999.0F; //少しでも踏んだら上にぶっ飛ぶようにしています

ここであなたがやっているのは、「Playermoveを新たに作成し、それに数値を代入する」です。
当然ながらすでに存在するPlayermoveには影響しません。
(というか、そもそもMonoBehaviourを継承しているクラスをnewしてはいけません)

従って、何らかの方法でPlayermoveを取得する必要があります。
other.gameObjectにPlayermoveがアタッチされているのであれば、other.gameObject.GetComponent<Playermove>();で取得できます。

投稿2022/08/05 13:28

fiveHundred

総合スコア9438

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.69%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

同じタグがついた質問を見る

Unity3D

Unity3Dは、ゲームや対話式の3Dアプリケーション、トレーニングシュミレーション、そして医学的・建築学的な技術を可視化する、商業用の開発プラットフォームです。

Unity

Unityは、ユニティテクノロジーが開発したゲームエンジンです。 主にモバイルやブラウザ向けのゲーム製作に利用されていましたが、3Dの重力付きゲームが簡単に作成できることから需要が増え、現在はマルチプラットフォームに対応しています。 言語はC言語/C++で書かれていますが、C#、JavaScript、Booで書かれたコードにも対応しています。