現在、vivadoのGUIでDSPブロックを設計しています。
そこで質問なのですが、verilogコードでDSPを設計することは可能でしょうか。
調べたところ推論(?)というもので明示的に書けるとあったのですが、具体的に以下のようにA×B+Cを書くとするとどのように書くのでしょうか。
A×Bの後と出力の前にレジスタをはさんでいる実装です。
画像はありません?

投稿2017/10/24 08:29
編集2017/10/25 08:52現在、vivadoのGUIでDSPブロックを設計しています。
そこで質問なのですが、verilogコードでDSPを設計することは可能でしょうか。
調べたところ推論(?)というもので明示的に書けるとあったのですが、具体的に以下のようにA×B+Cを書くとするとどのように書くのでしょうか。
A×Bの後と出力の前にレジスタをはさんでいる実装です。