###PythonのGUIライブラリ、何使ってますか?
Python3.6.2でGUIアプリを作ろうと思っているのですが、
どのGUIライブラリを使えばいいか迷っているので
みなさんは何を使っているのか教えていただきたいです。
またそれを使っている理由があればそれも教えてください。
###追記
モダンなデザインにしたいです
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答6件
0
オススメはwxPythonです。
https://github.com/wxWidgets/Phoenix
Qtみたいにライセンスが厳しくないので、wxpythonに関する技術を伸ばしていった未来でライセンス料金とかで困ることがなさそうなのが気にいった理由です。
wxPythonは2.xから3.xへのpythonの変化の過程で過去に置いて行かれていたのですが、ちょっと前に復活してくれました。今はPhoenixていう名前でやっているみたいです。不死鳥っていうのはwxPythonは復活したぞって意味があるのでしょうね。
まだベータ版みたいですがwindows + python 3.6.2で動きました。
投稿2017/09/29 13:12
総合スコア1895
0
ベストアンサー
普段はKivyで作成していますがモダンなデザインというのが内部的な作りなのか外見のことなのかよくわかりませんが個人的には両方の観点から見てもモダンな作りかと思います。
Kivyは日本語情報が少ないという問題がありますが手前味噌で恐縮ですが有志による公式マニュアルの日本語翻訳と使い方を記事にしていますのでもしよかった使用する際の参考にしてみてください。
- 公式マニュアルの翻訳:https://pyky.github.io/kivy-doc-ja/
- 使い方の記事:Python Kivyの使い方① ~Kv Languageの基本~
投稿2017/10/01 21:59
総合スコア282
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
日頃C++をいじっていた関係で、Qtを使っています。
...が、あんまり人気ないんですかね。
確かに、Qtはかなり癖の強いライブラリです。
たとえ例外を投げていても、少しでも使い方を間違えるとエラーコード1で落ちます。
しかし個人的には、signal/slotがメッセージパッシングを体現しているようで気に入っています。
見た目も(拘れば)そこまでダサくないですし、何しろリファレンスが見やすいです。
勧める点
・ リファレンスが親切で見やすい
・ signal/slot機構がクール(個人的見解です)
・ C++に転用できる(もちろんそのままじゃ無理ですが)
勧めない点
・ 日本語の情報があまりない
・ 唐突に落ちる、デバッグが困難
・ C++の知識がないと学ぶのが困難
『なにがお勧めですか?』なら気が引けたのですが、『なにを使っていますか?』だったので。
投稿2017/10/01 13:26
総合スコア35676
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
モダンにしたいなら、kivyでしょう。
ただし日本語情報が少ないので、英語サイトで学習できることが前提です。
kivy
最もモダン。世界的にもPythonのGUIライブラリの中で今一番人気。
Flexx
比較的新しいライブラリ
wxPython
安定している。デザインは古い。ちょっと前の定番。
tkinter
デザインは古い。標準ライブラリなので、Pythonさえ入っていれば動く
投稿2017/10/01 08:33
編集2017/10/01 13:38総合スコア349
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
tkinterでしょう。
投稿2017/09/30 01:37
総合スコア62
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
tkinterですね。標準ライブラリーで、しかも階層的にウインドウを表示できるので。
投稿2017/09/29 11:45
総合スコア196
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/09/29 23:54
退会済みユーザー
2017/10/01 21:36 編集
2017/10/10 05:03