質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

1回答

2296閲覧

構造体のパッキング・パディング

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/09/23 05:51

編集2017/09/23 09:17

###構造体のパッキング・パディング

C++

1#pragma pack 4 2 3struct Foo { 4 char a; 5 long l; 6};

構造体 Foo は、#pragma pack 4 の実行により、データは 4 バイト境界にパッキングされます。
変数 a は 1 バイトの為、3 バイトのパディングが生成されます。

パッキング = バイト境界 (区画)
パディング = パッキングによって発生した穴を埋めるデータ
上記で理解しているのですが、正しいでしょうか?

####関連情報
定数変数のパッキング規則 (DirectX HLSL)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

バイト境界というのはよく意味がわかりません。4 バイトを境界としたパッキング(一塊のものを作ること)です。

ダンボールに物を詰める(パックする)ことをイメージしてください。パディングは詰め物のことです。送るべき物をダンボールに入れ、空いた隙間に詰め物をして荷物を作ります。

ダンボールの大きさを 4 と定めたら 1 の物をパックすると 3 のパディングが必要です。

投稿2017/09/23 06:53

Zuishin

総合スコア28673

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/09/23 08:37 編集

非常にわかりやすい例を挙げて頂き、ありがとうございます。 パッキングは、アラインメントと同じでしょうか。 補足 ・[定数変数のパッキング規則 (DirectX HLSL)](https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee418340(v=vs.85).aspx/)で、バイト境界を使用しています。
Zuishin

2017/09/23 08:12 編集

アライメントは詰め方の規則、ここでは境界を意味します。リンク先にあるのはバイト境界ではなく 4 バイト境界と 16 バイト境界ですね。4「バイト境界」ではなく「4 バイト」境界です。 境界はダンボールの大きさのことと思ってください。4 バイト境界というのは、大きさが 4 バイトの入れ物を使用するという約束事です。そこに荷物を詰めるのがパッキングです。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/09/23 08:48 編集

アラインメント ・境界の規則 (CPU が読み書きする際の境界)。 パッキング ・構造体にパックすること (#pragma pack でパッキング規則を変更出来る)。 パディング ・パックする際に発生した穴へ、パディングを生成し格納する。 理解しました。ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問