前提
VirtualBox: 6.1.40
ゲストos: Ubuntu 22.04 LTS
Natネットワーク
10.0.2.1をnameserverに指定すればネットワークに接続できることは確認しています。
ip固定設定画面におけるdnsサーバの指定について
etc/netplan/01
1# Let NetworkManager manage all devices on this system 2network: 3 version: 2 4 renderer: NetworkManager 5 ethernets: 6 enp0s3: 7 dhcp4: false 8 dhcp6: false 9 addresses: [10.0.2.54/24] 10 routes: 11 - to: default 12 via: 10.0.2.1 13 nameservers: 14 addresses: [10.0.2.1]
上記nameserversにて、addressesesに10.0.2.3を指定したらネットがつながらない(yahooのサイトを開いてみるなどで確認)のはなぜでしょうか。基本的にはGWのipアドレスを指定してあげればDNSサーバーとして機能してくれて動くというところまでは理解しています。ではなぜ10.0.2.3のDNSサーバでは動かないのでしょうか。
そもそも10.0.2.3がDNSサーバであるという情報は以前の質問先(VirtualBox上のUbuntu 22.04 LTSにて、arp-scanをするとip addrが10.0.2.3の正体不明なものが見つかる)で紹介いただいたサイト、また自分なりに調べてでてきた結果から判断しています。
回答1件