テーマ、知りたいこと
自分の友人が、「営業やマーケの人は話が通じない!!」と怒っており...
自分は幸運にも、上流の仕事をしていないので、他の職種のかたと意見がぶつかることがありません。
皆さんはどうなのかと、実際他の職種の人と話すときに気をつけている部分があれば、知りたいなと思いました!
よろしくお願いします!
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答6件
#1
総合スコア117561
投稿2025/04/04 01:04
開発とデバッグチームは常に喧嘩してますけどね
間接部門としては飛び火してこないように静観してますが
#3
総合スコア86260
投稿2025/04/04 10:25
可能性としては、
①コミュニケーション能力の不足(片方、あるいは双方)
②コミュニケーションには問題なく双方の立場も理解し合っているが、すりあわせが出来ない
の少なくとも片方。
具体的な情報がゼロなので、それ以外の理由かも知れませんが。
「営業やマーケの人は話が通じない!!」と怒っており..
ということだと、①の比重が多そうに思います。まあ、その人が「通じない」に込めた心次第ですが。
①
立場や価値観の違う人との会議では、
少なくとも「お互いに異なる立場や価値観に立っているという認識」、
出来れば「相手の立場や価値観はこれこれであるという理解」
が必要です。これがなくて、自分の立場・価値観だけで話して通じるわけがない。
②は具体的な事情はいろいろあるかと思いますが、例えば、
「この仕様でこの金額と納期では無理」「そこをなんとか」みたいな話とか
「そんな追加仕様は今さら無理」「そこをなんとか」みたいな話とか
「お客様にこういう提案をしたい」「それが出来る人が今いません」みたいな話とか
「売り上げを営業部と開発部でどう分け合うか」みたいな話とか(これは部長同士でする話なので今回は違うかな)
まあこれらも、大部分は、①が十分出来ていて、双方が「自分のチームや部署の視点でなく、顧客に全社的一丸となって相対するという視点」に立って気持ちを一つにして議論できれば、良い落としどころが見つかるかも知れません。若者だと、「自分の部署の視点」に立つことさえ出来てない人がいるでしょうね。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。