質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
雑談

カジュアルな意見交換の質問を投稿する際、適切なタグが見つからない場合はこのタグをご使用ください。

意見交換

6回答

603閲覧

他の部署や職種の方と揉めることありますか?

tt-tt

総合スコア128

雑談

カジュアルな意見交換の質問を投稿する際、適切なタグが見つからない場合はこのタグをご使用ください。

0グッド

0クリップ

投稿2025/04/03 09:42

テーマ、知りたいこと

自分の友人が、「営業やマーケの人は話が通じない!!」と怒っており...
自分は幸運にも、上流の仕事をしていないので、他の職種のかたと意見がぶつかることがありません。
皆さんはどうなのかと、実際他の職種の人と話すときに気をつけている部分があれば、知りたいなと思いました!
よろしくお願いします!

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答6

#1

yambejp

総合スコア117561

投稿2025/04/04 01:04

開発とデバッグチームは常に喧嘩してますけどね
間接部門としては飛び火してこないように静観してますが

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

tt-tt

総合スコア128

投稿2025/04/04 02:19

#1
それは、デバッグの精度が悪くて、開発→デバッグチームの不満ですか?
それとも、依頼が適当すぎてデバッグできないよで、デバッグチーム→開発の不満ですか?
どっちもありそうな気がしてきになりました!笑

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

otn

総合スコア86260

投稿2025/04/04 10:25

可能性としては、
①コミュニケーション能力の不足(片方、あるいは双方)
②コミュニケーションには問題なく双方の立場も理解し合っているが、すりあわせが出来ない
の少なくとも片方。
具体的な情報がゼロなので、それ以外の理由かも知れませんが。

「営業やマーケの人は話が通じない!!」と怒っており..

ということだと、①の比重が多そうに思います。まあ、その人が「通じない」に込めた心次第ですが。


立場や価値観の違う人との会議では、
少なくとも「お互いに異なる立場や価値観に立っているという認識」、
出来れば「相手の立場や価値観はこれこれであるという理解」
が必要です。これがなくて、自分の立場・価値観だけで話して通じるわけがない。

②は具体的な事情はいろいろあるかと思いますが、例えば、
「この仕様でこの金額と納期では無理」「そこをなんとか」みたいな話とか
「そんな追加仕様は今さら無理」「そこをなんとか」みたいな話とか
「お客様にこういう提案をしたい」「それが出来る人が今いません」みたいな話とか
「売り上げを営業部と開発部でどう分け合うか」みたいな話とか(これは部長同士でする話なので今回は違うかな)

まあこれらも、大部分は、①が十分出来ていて、双方が「自分のチームや部署の視点でなく、顧客に全社的一丸となって相対するという視点」に立って気持ちを一つにして議論できれば、良い落としどころが見つかるかも知れません。若者だと、「自分の部署の視点」に立つことさえ出来てない人がいるでしょうね。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#4

meg_

総合スコア10884

投稿2025/04/04 12:03

自分の友人が、「営業やマーケの人は話が通じない!!」と怒っており...

そのご友人は開発者ですか?
あり得そうなのは、納期や金額で無理難題を言ってくるとかでしょうか?先方の言いなりになって度重なる仕様変更が発生しているとか、話を盛って案件撮ってくるなどもあるかもしれません。営業は利益優先になってしまいがちなのではないでしょうか?(長い目で見れば会社にとってマイナスだとは思いますが)

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#5

tt-tt

総合スコア128

投稿2025/04/05 04:52

#3
なるほど!
めちゃめちゃわかりやすい分解でした!
たしかに視座の問題かもですね...どうしても自組織や自分を守るマインドになると、他に攻撃的になってしまったり、他を理解することは難しい
でも、会社として利益や顧客への価値を最大化しよう!って気持ちで議論できてれば建設的そうだし、少なくとも"揉めた"って表現にはならなそうですね
自分がその立場に行くときには、この観点大切にしたいですね

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#6

tt-tt

総合スコア128

投稿2025/04/05 04:54

#4
開発者です!
受注開発している会社で働いているので記載の通り、営業が無理難題(仕様やスケ)を持って返ってくるのかもですね笑
今度飲んだときにでも聞いてみます!

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

この意見交換はまだ受付中です。

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

関連した質問