C言語において、argv[0]に格納されている文字を別の文字列と連結したいのですが、strcatで連結しようとするとエラーが出てしまいます
c
1int main(int argc, char *argv[]) { 2 3 char path; 4 5 if (*++argv) { 6 if (!strcmp(*argv, "-q")) { 7 printf("help"); 8 } 9 else { 10 path = strcat("XXXX.exe ", argv[0]); 11 } 12 else { 13 printf("exit") 14 } 15 return 0; 16}
argv[0] を任意の文字列と連結するにはどうすればいいでしょうか?
このまま実行すると、"○○.exeは動作を停止しました"と出てしまいます
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答6件
0
まだ回答されていない話では、‘{’の対応がとれていません。
C
1int main(int argc, char *argv[]) { 2 3 char path; 4 5 if (*++argv) { 6 if (!strcmp(*argv, "-q")) { 7 printf("help"); 8 } 9 else { 10 path = strcat("XXXX.exe ", argv[0]); 11 } // これは2行上の '{' の閉じ 12 else { 13 printf("exit") 14 } 15 return 0; 16}
つまり
C
1int main(int argc, char *argv[]) { 2 3 char path; 4 5 if (*++argv) { 6 if (!strcmp(*argv, "-q")) { 7 printf("help"); 8 } else { 9 path = strcat("XXXX.exe ", argv[0]); 10 } else { 11 printf("exit") 12 } 13 return 0; 14 }
の状態。
投稿2017/08/29 00:11
編集2017/08/29 00:13総合スコア306
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
path = strcat("XXXX.exe ", argv[0]);
は "XXXX.exe " という文字列の直後に argv[0] 文字列(プログラム名ですか?)を書き込もうとしますが、、、
"XXXX.exe " のような文字列定数を文字列リテラルとも呼びます。普通、文字列リテラルは書き変えできないメモリ領域に配置されます。つまり、そのメモリ領域は ROM(Read Only Memory) と同様です。書き変えられないメモリに argv[0] 文字列を書き込もうとすれば、メモリアクセス違反(例外)を起こすでしょう。
対策は、配列を確保する、そこで連結作業をすることです。配列は書き変えられるメモリ領域に割り当てられますから。愚直な例を示します。
C
1 char buffer[200]; // 処理に見合う十分な大きさにせよ 2 char *path; // ポインタ変数でないとダメ 3 4 strcpy(buffer, "XXXX.exe "); 5 path = strcat(buffer, argv[0]);
P.S.
strcpy(), strcat() にはバッファオーバーランの危険があり得ます。strcpy_s()、strcat_s() が使えるなら置き換えるのが安心でしょう。引数が異なりますので使い方を調べてください。
投稿2019/07/08 05:49
総合スコア1382
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/10/16 17:11 編集

0
strcat("XXXX.exe ", argv[0]) の "XXXX.exe" は、元々のargv[0]を参照したい意図と思われますが。文字リテラルではうまくいきません。「C言語的には」たとえば char old_argv[最大バッファ長] = "XXXX.exe";(関数の外の場合はstaticを使う方がいい)などとして、最大バッファ長を越えないようにすべきです。
ただし、どちらにしても、これは元々のargv[0]と同じにはなりませんから、ps aux などで確かめても反映されません。
確かめてませんが、もしかしたら(++を使わず) strcat(argv[0],argv[1]) は動くかもしれません。
strcatの未定義動作になる可能性もありますが、一旦argv[1]のコピーを作ればC的には可能です。しかし、それでもこれはやってはいけません。バッファオーバーランが起こるでしょうが、環境によってはコマンドライン全体のバッファサイズが推定できる場合もあります。それでもそれ以外にも危険があります。
まず、argvは変更可能とC/C++の仕様にありますが、「書き換えたらどうなるか?」は環境依存です。argv[0]の後にargv[1]がある処理系も多いですから、argv[1]が破壊される可能性が高いでしょう。つまり、環境を考えて「どんな副作用があり得るか」を詳細に把握していない場合は書き換えてはならない、ということです。たとえばargv[1](可搬性をなくすのでできるだけ使うべきではありませんが)__progname という変数も書き換わるかもしれません。この変数は必ずしもargv[0]の先頭を参照しているとは限らない(basenameを参照しようとする)ので、不思議なことが起こるかもしれません。
投稿2019/07/06 11:22
編集2019/07/08 15:20総合スコア100
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
C++14までの可変長テンプレートで文字列を連結できます。
C++17以降で畳み込み式(Fold Expressions)が利用できるようになっていますので、
その2種類も書いておきます。
cpp
1#include <string> 2#include <sstream> 3 4// C++11/C++14までの可変長引数テンプレート 5inline void concat_internal(std::stringstream& out) {} 6 7template <class Head, class... Tail> 8void concat_internal(std::stringstream& out, const Head& head, const Tail& ... tail) 9{ 10 out << head; 11 concat_internal(out, tail...); 12} 13 14template <class... Args> 15std::string concat(const Args& ... args) 16{ 17 std::stringstream out; 18 concat_internal(out, args...); 19 return out.str(); 20} 21 22 23// C++17 以降で追加された畳み込み式 24template <class... Args> 25std::string concat(const Args& ... args) 26{ 27 std::stringstream ss; 28 (ss << ... << args); 29 return ss.str(); 30}
Visual Studio ではプロジェクトのプロパティを開き、「C++言語標準」の項目の「ISO C++17 標準 (/std:c++17)」に設定を変更する必要があります。
Clang/GCCでは -std=c++17 のコンパイルオプションをつけてコンパイルする必要があります。
投稿2019/04/25 07:03
総合スコア178
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
strcatの使い方 char * strcat( char *str1 , const char *str2 ); コピー先str1の末尾NULL(\0)からコピー元str2の末尾NULLまでを含めてコピーして、コピー先str1の先頭アドレスを返す。 str1とstr2を合体(append)させて新たなstr1となります。 str1を"XXXX.exe "(文字列リテラル)とすることができません。 たとえば char str1[128] = "XXXX.exe "; とします。 また、 戻り値がアドレスなので、char path;でなく char *path; とします。 path = strcat(str1, *argv); printf("[%s]\n",path);
投稿2017/08/28 23:16
総合スコア4070
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
strcatの第一引数が文字列リテラルとなっています。これでは文字列結合時に文字列リテラルの先の番地に強引にデータ格納が行われます
ちなみに、main関数の引数を使うならば、argcを使って条件分岐したほうが素直です。しかもstrcatの戻り値の受け取り方もおかしいです。
投稿2017/08/28 14:14
編集2017/08/28 14:15総合スコア4853
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。