質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Tkinter

Tkinterは、GUIツールキットである“Tk”をPythonから利用できるようにした標準ライブラリである。

Q&A

解決済

2回答

2212閲覧

pythonのtkinterでフルスクリーンウィンドウをPCのサブモニターに表示させたい。

m-hana

総合スコア10

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Tkinter

Tkinterは、GUIツールキットである“Tk”をPythonから利用できるようにした標準ライブラリである。

1グッド

0クリップ

投稿2024/01/31 08:29

編集2024/01/31 08:38

実現したいこと

pythonのtkinterでデスクトップアプリを作成しています。
アプリからボタンを押すとフルスクリーンウィンドウが起動する機能を作成しました。
そして立ち上がったフルスクリーンウィンドウをPCのサブモニターに表示させたいです。

発生している問題・分からないこと

フルスクリーンウィンドウをPCのサブモニターに表示させたいのですが、メインモニターに表示されてしまいます。

該当のソースコード

#coding:utf-8 import tkinter as tk from screeninfo import get_monitors # フルスクリーンを表示 def fullscreen(event): full = tk.Toplevel() #full.state("zoomed") # タイトルバーあり #full.geometry("1920x1080+3840+0") # 効果なし full.attributes('-fullscreen', True) full.bind("<Escape>", lambda event: full.destroy()) # Escapeキーでフルスクリーンを終了 # モニター情報を取得(取得できたが使用用途がわからず) monitors = [] display = 1 for m in get_monitors(): monitors.append(m) print(monitors) root = tk.Tk() # ウインドウサイズの固定 root.geometry(f"{300}x{150}+0+0") root.resizable(width = False, height = False) # タイトル root.title("FULLSCCREEN") # フレーム fr_btn = tk.Frame(root) # フルスクリーン -- ボタン fs_btn = tk.Button(fr_btn, width=30, height=3,text="FULLSCCREEN") fs_btn.pack(pady=10) fs_btn.bind("<ButtonRelease>", lambda event: fullscreen(event)) fr_btn.pack(padx=50, pady=30) root.mainloop()

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

screeninfo でモニター情報を取得する事も出来たのですが、取得した情報をどこにどのように設定すればよいのかわかりません。
解決方法などございましたら、ご教授いただけると幸いです。

補足

特になし

melian👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

melian

2024/01/31 09:53

デスクトップが Xorg でしたら、tk.Toplevel() の screen キーワードにサブモニター側のディスプレイ番号を指定することで表示可能です。 full = tk.Toplevel(screen=':1.0') # ディスプレイ番号が :1.0 の場合
m-hana

2024/01/31 11:28

コメントありがとうございます。試しましたがダメでした。
guest

回答2

0

自己解決

解決しました。
full.attributes('-fullscreen', True)
を使うのをやめてタイトルバー付きの
full.state("zoomed")
だと移動が効いたので下記でタイトルバーを非表示の設定にしたら期待通りの結果になりました。
full.overrideredirect(True)
回答いただいたみなさんありがとうございました!

Pythonコード

1#coding:utf-8 2import tkinter as tk 3 4# フルスクリーンを表示 5def fullscreen(event): 6 full = tk.Toplevel() 7 full.state("zoomed") # タイトルバーあり 8 full.overrideredirect(True) # タイトルバーを非表示 9 10 11 screen_width = full.winfo_screenwidth() 12 main_window_width = full.winfo_width() 13 frame = full.winfo_rootx() - full.winfo_x() 14 x = screen_width - main_window_width 15 full.geometry('+%d+%d' % (x-frame, 0)) 16 17 full.bind("<Escape>", lambda event: full.destroy()) # Escapeキーでフルスクリーンを終了 18 19 20root = tk.Tk() 21 22# ウインドウサイズの固定 23root.geometry(f"{300}x{150}+0+0") 24root.resizable(width = False, height = False) 25# タイトル 26root.title("FULLSCCREEN") 27 28# フレーム 29fr_btn = tk.Frame(root) 30 31# フルスクリーン -- ボタン 32fs_btn = tk.Button(fr_btn, width=30, height=3,text="FULLSCCREEN") 33fs_btn.pack(pady=10) 34fs_btn.bind("<ButtonRelease>", lambda event: fullscreen(event)) 35 36fr_btn.pack(padx=50, pady=30) 37 38root.mainloop()

投稿2024/01/31 12:22

m-hana

総合スコア10

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

まずはそのサブモニタなるものの座標を調べましょう
あとはその座標にウィンドウを移動させればよろしい

投稿2024/01/31 10:18

y_waiwai

総合スコア88163

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m-hana

2024/01/31 11:33 編集

コメントありがとうございます。 screeninfo で取得した値が以下です。 [Monitor(x=0, y=0, width=1920, height=1080, width_mm=509, height_mm=286, name='\\\\.\\DISPLAY1', is_primary=True), Monitor(x=1920, y=0, width=1920, height=1080, width_mm=509, height_mm=286, name='\\\\.\\DISPLAY2', is_primary=False), Monitor(x=0, y=1080, width=1920, height=1080, width_mm=476, height_mm=267, name='\\\\.\\DISPLAY3', is_primary=False)] DISPLAY2にフルスクリーンを表示させたいので下記のように指定したのですが、ダメでした。なにか間違っているのでしょうか? full.geometry("1920x1080+3840+0") full.attributes('-fullscreen', True)
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問