質問するログイン新規登録
URL

URL(ユニフォームリソースロケータ)とは、インターネット上のリソース(Webページや電子メールの宛先等)を特定するための形式的な記号の並びの事を言う。

リダイレクト

プログラムの入力元や出力先を通常とは別の場所に転送させることをリダイレクトと呼びます。

Q&A

解決済

4回答

604閲覧

短縮URLのメリットを教えてください

igohas

総合スコア35

URL

URL(ユニフォームリソースロケータ)とは、インターネット上のリソース(Webページや電子メールの宛先等)を特定するための形式的な記号の並びの事を言う。

リダイレクト

プログラムの入力元や出力先を通常とは別の場所に転送させることをリダイレクトと呼びます。

0グッド

0クリップ

投稿2025/07/28 09:11

0

0

テーマ、知りたいこと

短縮URLのメリットについて知りたいです。
(少し遅いですが)goo.glが提供する短縮URLがリダイレクトされなくなるということを知り、調べてみました。
メリットとして短くなりスペースに合わせやすくなるということが挙げられていましたが、それ以外にあるのかが不明でした。
一方で、デメリットとしてはどのような情報なのか不明瞭になる、通信時に別のサーバーを経由するため安全性が下がる、リダイレクトされなくなる可能性がある。といったことが挙げられると考えています。

上記のデメリットを上回るほどスペースを小さくすることにメリットがあるのか、それとも知らないメリットがあるのかを知りたいです。

背景、状況

テーマにも記載しましたが、goo.glのリダイレクト終了の報を受けて調べてみたところ気になったため。
直接的には関わりがないのは承知していますが、回答いただければ幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

上記のデメリットを上回るほどスペースを小さくすることにメリットがあるのか

それこそ、QRコードに埋め込む際にはURLが短ければより小さな面積で済ませられるようになります。

投稿2025/07/28 09:57

maisumakun

総合スコア146731

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2025/07/28 09:58

> 通信時に別のサーバーを経由するため安全性が下がる、リダイレクトされなくなる可能性がある。 このあたりについては、自前で管理する、あるいは契約して自社専用の短縮サーバを用意するなどすれば回避できます。
igohas

2025/07/28 10:18

QRコードなどは確かに桁数が大事な代表的なものに見えますね 人間が管理する分には不都合は(見えにくいが)そこまでではないと考えていましたが、それをさらに変換するとなると大事なことが理解できます。 デメリットの回避方法も合わせてコメントいただきありがとうございます!
guest

0

まだ書かれていないメリットとしては、メールで長いURLを送ると、メールソフトが勝手に途中に改行を入れてしまう場合があるようです。クリックする人視点では、これを、クリックするには1行につなげないといけないので面倒。
メールソフトの設定で改行有無を変更できるもの、無条件で改行するメールソフトなどいろいろ。

あとは、短縮URLを書く人視点で、短縮URLサービスによっては、統計データが残るものもあります。「この短縮URLは何回使われたか」など。まあ、それがうれしいかどうかは使い方次第ですが。

デメリットは、クリックする人視点で考えると「このURLをクリックするとどこのサイトに飛ぶの?」が見えないので、詐欺の可能性が疑われてしまいます。短縮URLを書く人視点でいうと、詐欺を疑われてクリックしてもらえないかもというのがデメリット。
短縮URLサービスによっては、クリックすると「この先は~~~というURLに飛びます」的なことを書いた中間画面が出るものもあり、その場合は目的URLが確認できますが、クリックする人視点で考えると、中間画面ありの短縮URLなのか、いきなり目的URLに飛ぶのかはクリックしてみないと分からないということになり、「詐欺を疑われてクリックしてもらえない」という事態は同じです。

個人的には、信頼できると確信のない短縮URLをクリックするときは、curl https://~~~~と短縮URLに対してcurlコマンドで飛び先を確認してからクリックします。

投稿2025/08/01 19:00

編集2025/08/05 11:43
otn

総合スコア86389

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

メリットとしてURLの中に日本語入ってるケースは結構お世話になった

AmazonとかGoogleの検索結果ページを他の人に見せる時とかね
Amazonはくっそ長いURLの中に文字列入ってるし
Googleも検索結果画面を他人に見せる時にGETパラメータのqの所に日本語が混入する可能性がある

teratailや掲示板サイトでそれらを貼り付けると
日本語の箇所でURL化を打ち切っちゃうからまともに表示してくれないとかもあるね

他にもWebページ内のページ内リンクも日本語使ってる所ってあるよね
後輩にクソながドキュメントを渡してこれでも呼んどけみたいな
そういう時に#以降のページ内リンクに日本語が含まれていると……


デメリットはフィッシングサイトに使われるのが一番ですね

goo.gl自体はGoogleが運営しているちゃんとしたURLだからそこは問題ない
安全性そのものは下がらないと思います

でも、それを利用してgoo.glで悪意のWebサイト、例えばフィッシングサイトのURLを発行する事は防げない

フォロワー沢山居る有名インフルエンサーのようなまさかみたいな人間が
そういうフィッシングサイトを1個だけ混ぜ込んで利用者のアクセス内容を抜いてましたとかやられても
中々気付けなかったりしますからね

投稿2025/07/29 09:13

miyabi-sun

総合スコア21501

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

igohas

2025/07/29 23:02

日本語がリンクに含まれていたとき、挙動が不自然になることがあるため、それを回避するということは全く知らなかった利用法ですが納得しました! ありがとうございます。 そして確かにそのデメリットは怖いですね…
guest

0

メリットは、入力する文字数が少なくなるだけでしょう。
URLを手打ちする場面が少なくなったことと、おっしゃるようなデメリットで、流行らなくなったと思います。

投稿2025/07/28 09:52

hiroki-o

総合スコア1496

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問