###Arduino でボタンを押したことにしたいです
Arduino でボタンを押したことを知るには、DIGIGAL IN が H になれば通電したことがわかりますが、写真のような回路があった時に Arduino でスイッチを押すことを制御したいです。
例えば、一定時間毎にスイッチを押したことにしたり、ゲームパッドの入力をあるゲーム機のボタンを押したことにしたりを考えています。
今やろうとしていることは、メガドライブのファイティングパッド6Bの入力を、カセットビジョンの各レバーやボタンの代わりにしようとしています。
ファイティングパッドのボタン入力は、スケッチを描いて全入力状態の取得ができています。
それを、例えばカセットビジョンのボタンの両端に線を繋いで Arduino から押したことにさせたいのですが、Arduino の出力をどうしたらよいのかがわからない状態です。
写真は、それを簡略化したもので、単純に押しボタン部分(丸で囲った部分)を Arduino で押した・押さないを制御出来れば、パッド入力をカセットビジョンに渡せるのではないかと考えています。
スイッチを押した・押さないの状態を Arduino で取得する例はよくあるのですが、スイッチを Arduino から押した・押さないを制御する例が見つからなかったので質問させていただきました。
私のスキルですが、プログラムは書くことができますが、電子回路は超初心者レベルだと思います。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
追記1
このようなこと(イメージとして書いていますので、回路が正しいかはわからず書いています)は、リレーなどの追加部品なしで実現する方法はありますでしょうか?

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/08/14 14:29
2017/08/14 21:47
2017/08/15 00:39
2017/08/15 00:42
2017/08/17 03:06
2017/08/17 03:43
2017/08/17 03:46
2017/08/17 11:22
2017/08/24 05:03
2017/08/24 06:39
2017/08/24 09:49