現在centosを使用して自宅サーバーを立てようと考えています。
初心者なのでわからないことが多数あり、ご教授お願いしたいです。
localでapacheを立て、localhostでapacheのHPを表示することができました。
これから独自のドメインなどを使ってHPなどを公開する場合どのようにやっていくのでしょうか?
まずはipアドレスがいると思うのですが、これは独自ドメインを年間1000円くらいでとることができるので、それで良いのでしょうか?
自宅サーバーを立て、HPをネットに公開するまでの流れを教えて頂きたいです
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答5件
0
単にHPをWeb上に公開したいというのであれば、自宅サーバーではなくVPSを建てたり、静的ページであればGitHub Pagesなどの静的ページホスティングサービスを利用するのが簡単です。
自宅サーバーを建てる場合は、既に投稿されている回答の内容の他に、自宅のルーターを作業が発生します。プロバイダによって異なりますが、現在使っているルーターがローカルネットワーク内でIPアドレスを固定したり、ポートを解放するなどの操作が行えることを確認して下さい。場合によってはモデムとルーターが一体となっていて、モデム内のルーター機能を無効化して新しく購入したルーターを接続する・・・などが必要になるかもしれません。
ネットワークやハードウェアの知識が少し必要になるので大変ですが、逆にハマればとっても面白い領域だと個人的に思っています。基本的にサーバーを建てる際にはVPSをおすすめしますが、興味があれば自宅に建ててみるのもよいかな、という程度です。
投稿2015/06/01 07:04
総合スコア462
0
自宅サーバーを独自ドメインにて公開するにはサーバ以外にも
以下が必要となります。
・ドメイン
・固定IP(無くても不可能ではないが、あったほうがよい)
・DNS(ホスティングサービスを運営する以外に自前で運用するメリットはない)
少なくともドメインの取得や管理だけは
自身で直接行うのは無理ですので、お名前.COM等の業者(レジストラ)に依頼しなければなりません。
自宅サーバーを立て、HPをネットに公開するまでの流れですが
手間とコストのバランスが取れていそうなのを一例として挙げます。
1.インターネット・プロバイダのオプション等で固定IPアドレスを取得。
2.独自ドメインを年間1000円くらいで取得。
3.ドメインを取得したレジストラのDNSを使用する(ほとんどのレジストラが対応しています)。
4.Webサーバに取得したドメインのヴァーチャルホストを定義。
5.必要なサービス(ポート80,443等)を公開状態にする。
本掲題とは直接関係ありませんが
サーバを公開する際のセキュリテイ対策については
十分にご検討ください。
投稿2015/04/15 12:49
編集2015/04/15 15:22
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
- 自宅で利用しているインターネット接続プロバイダで「固定IPアドレス」を提供してく
れるサービスを契約する
- @niftyの例
- 契約中プロバイダが提供していなくても固定IPアドレスを取得する方法はありますが、
環境依存なので調べてみてください
- インターネット接続にルータを使用していれば、設定を適切に変更して「固定IPアドレ
スのHTTPポート宛通信を自宅サーバに振り分ける」ようにする
- ルータを使用していない場合など、接続形態にはいろいろあるのでその場合に実現で
きるか・どう実現できるかは調べてみてください
- 独自ドメイン(FQDN)で自宅サーバにアクセスできるようにしたければ、独自ドメイン
から固定IPアドレスを「検索」できるように DNS の設定をおこなう
- 独自ドメインを購入した業者が DNS を提供しているならそれを使えばいいですし、
そうでない場合は自宅サーバ自体を DNS サーバにする必要があります。これも委細は
調べてみてください
が主な流れになります。調べること、試すことがとても多いです。もちろんリスクもあります。しかし、やらなければわからないことも多いので、がんばってやってみてください。
投稿2015/06/09 17:26
総合スコア20
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
恐らくですが、上記方法の他にも自宅ルーターの設定変更等が必要になりますね。
私も自宅ルーター設定を変更(ポートフォワード設定)を行い自宅内のサーバに外部から接続できるように個別設定を行っております。
ただし、この方法は契約しているインターネットプロバイダーの保証が無くなったりする可能性があるので余りお勧めできません。
また、ルーターの設定を誤って設定したりした場合、インターネット接続が出来なくなったりする可能性もありルーター設定の知識が無いのであれば、この方法は行わない事をお勧めします。
その場合、格安のレンタルサーバを契約するまたは、VPSサーバを利用するなどの方法をお勧めします。
ドメインは、お名前.comなどで購入しDNS設定を行えば外部公開も簡単です。
投稿2015/06/09 12:38
総合スコア1158
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。