回答編集履歴
1
句読点修正
answer
CHANGED
@@ -8,12 +8,12 @@
|
|
8
8
|
自宅サーバーを立て、HPをネットに公開するまでの流れですが
|
9
9
|
手間とコストのバランスが取れていそうなのを一例として挙げます。
|
10
10
|
|
11
|
-
1.インターネット・プロバイダのオプション等で固定IPアドレスを取得
|
11
|
+
1.インターネット・プロバイダのオプション等で固定IPアドレスを取得。
|
12
|
-
2.独自ドメインを年間1000円くらいで取得
|
12
|
+
2.独自ドメインを年間1000円くらいで取得。
|
13
|
-
3.ドメインを取得したレジストラのDNSを使用する(ほとんどのレジストラが対応しています
|
13
|
+
3.ドメインを取得したレジストラのDNSを使用する(ほとんどのレジストラが対応しています)。
|
14
|
-
4.Webサーバに取得したドメインのヴァーチャルホストを定義
|
14
|
+
4.Webサーバに取得したドメインのヴァーチャルホストを定義。
|
15
|
-
5.必要なサービス(ポート80,443等)を公開状態にする
|
15
|
+
5.必要なサービス(ポート80,443等)を公開状態にする。
|
16
16
|
|
17
17
|
本掲題とは直接関係ありませんが
|
18
18
|
サーバを公開する際のセキュリテイ対策については
|
19
|
-
十分にご検討ください
|
19
|
+
十分にご検討ください。
|