質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

3479閲覧

sklearnをimportしようとするとno module named sklearnが起こるトラブルの解決方法を教えてください。

926125159

総合スコア11

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/09/07 03:33

編集2022/09/07 05:06

イメージ説明
前提:
MacでVisual Studio Codeを用いてpythonでコードを書いています。
素人で申し訳ありませんが、環境等は良くわかりませんが、
python 3.9.12
scikit-learn1.1.2
です。
他にも必要な情報がございましたら、ご連絡お願いします。

Visual Studio Codeでjypyter notebookを用いて作業していて、
from sklearn import linear_model
を打ち込んだところ、sklearnなるモジュールはないとエラーが表示されました。

実現したいこと:
今コードを書いている環境でsklearnがエラーを起こさずにimportできるようにしたいです。

試したこと:
・ターミナルを用いて、pythonやnumpy、scipy、sklearnのインストールおよびアプデートを行いました。pip listをターミナルで入力して、sklearnがインストールされていることは確認済みです。
・他の方で私と同様な状況に陥った方がいらっしゃり、その方曰く、pythonを一度アンインストールして再インストールしたらうまくいったとのことでしたので、こちらも試してみましたが上手くいきませんでした。
・インターネットで同様な問題が発生したときの対処法を片っ端から試していったので、conda install sklearnとかもターミナルで実行しました。

参考:
・pip listを用いた時のターミナルの結果
イメージ説明
・conda listを用いた時のターミナルの結果
イメージ説明

いずれにもscikit-learnが書かれており、私にはインストールは成功しているように見えてしまい、困っています。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

TakaiY

2022/09/07 03:45

この質問は頻繁にあり、たいていの回答は、複数のpythonが入っているので、目的のモジュールがインストールされているpythonをvscodeで指定しましょうというものです。実際pipの環境とcondaの環境の2つがあるようです。 少なくともcondaのpython は 3.9.12と表示されており、画面キャプチャに表示されている 3.10.6とは異なるのでvscodeで使っているものはcondaではありません。 pip側のものが、vscodeで使っているものかどうかは不明です。 pip環境のpythonは、vscodeで使われているものですか?
926125159

2022/09/07 04:12

python-dateutil 2.8.2 python-lsp-black 1.0.0 python-lsp-jsonrpc 1.0.0 python-lsp-server 1.2.4 python-slugify 5.0.2 python-snappy 0.6.0 ターミナルでpip listと打ち込んで確認したところ、pythonという文字が入っているのはこれだけでした。 この場合、そもそも私はpipでpythonをインストールできていないということでしょうか? Takai Yさんの仰っていた通りでした。condaの環境に直して実行してみると、sklearnはうまく読み込めました。 (後学のために、python3.10.6で読み込みがうまくいくようになるまではこの質問の解決完了にはしないでおきたいと思っております。)
926125159

2022/09/07 04:17

vscodeで使用しているものがpip環境のpythonかどうかというご質問に対して質問で返すこととなってしまい申し訳ございません。 今の私にわかることは、pip listで調べてみたところpythonと書いてあるものが上記しかなく、vscodeで使用しているものとpipのそれが一致しているかどうかはわからないということです。 vscodeで使用しているpythonのものがpipのものと一致しているかどうかの確認法が他にある場合はその方法をご教授いただけると幸いです。
jbpb0

2022/09/07 04:52 編集

pip list を実行したのと同じ状態で pip show scikit-learn を実行してください いろいろ表示される中に「Location:」で始まる行があるので、そこに書かれてるパスを記録してください 次に、pythonで from sklearn import student_data_math がうまくいかない状態で、下記のpythonコードを実行してください import sys import pprint pprint.pprint(sys.path) たくさんパスが表示されますが、その中にpip show...で記録したパスが入ってますでしょうか? 入ってない場合は、そのpythonはpipと紐付いてるpythonではないので、importできません
jbpb0

2022/09/07 04:50

> from sklearn import student_data_math を打ち込んだところ、sklearnなるモジュールはないとエラーが表示されました。 質問の画像では「student_data_math」ではなく from sklearn import linear_model となってますけど
926125159

2022/09/07 05:21

jbpboさんへ ご回答ありがとうございます。 pip showで記録したパスは入っていませんでした。 今回の質問を通して、何故vscodeで使用しているpythonでpipでインストールしたものがうまく作動しないかがよくわかりました。 >質問の画像では「student_data_math」ではなく   from sklearn import linear_model となってますけど ご指摘ありがとうございます。 これは私にミスです。他の変数名とごっちゃになっていました。 質問文では訂正済みです。
guest

回答1

0

自己解決

vscodeのpython3.10.6 64-bitと書かれているところをconda envの3.9.12と変更したところうまくsklearnを読み込めました。
また、一度こうして読み込んだ後にpython3.10.64に戻してコードを再び書いていっても正常に読み込むようになり、問題は解決しました。

投稿2022/09/07 05:21

926125159

総合スコア11

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問