質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

2回答

1844閲覧

C言語 15パズルについての質問です。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2017/07/04 06:14

編集2017/07/04 06:41

C言語の課題「4×4のマス目に0~15の数字を一つずついれていき、タテかヨコの列に1が4つ並んだら勝利」というプログラミングを作成しました。
ここでいう1が4つ並ぶとは、0~15をそれぞれ2進数で表し、そのどれかの位に1が4つそろうという意味です。(例えば、2、6、10、11が並べば、2の1乗の位に1がそろうので、勝利)

下記のプログラミングをさらに改良して、できるだけ短く簡略化したいのですが、どこをなおしたらいいかいい考えが思いつきません。
何か改善点があればご指摘お願いします。

#include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> int ban[4][4]={{16,16,16,16},{16,16,16,16},{16,16,16,16},{16,16,16,16}}; void mks(int *p) { int i,a,b,tmp; for(i=0;i<100;i++) { a=rand()%16; b=rand()%16; tmp=*(p+a); *(p+a)=*(p+b); *(p+b)=tmp; } } int disp() { int i,j,ret=0; for(i=0;i<4;i++) { if(ban[i][0]&ban[i][1]&ban[i][2]&ban[i][3]&0x0f) { ban[i][0]+=32; ban[i][1]+=32; ban[i][2]+=32; ban[i][3]+=32; ret=1; } if(ban[0][i]&ban[1][i]&ban[2][i]&ban[3][i]&0x0f) { ban[0][i]+=32; ban[1][i]+=32; ban[2][i]+=32; ban[3][i]+=32; ret=1; } } for(i=0;i<4;i++) { for(j=0;j<4;j++) { if(ban[i][j]==16) printf("[**]"); else if(ban[i][j]>=32)printf("<%2d>",ban[i][j]&0x0f); else printf("[%2d]",ban[i][j]&0x0f); } printf("\n"); } printf("\n"); return ret; } int main() { int data_a[16]={0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15}; int data_b[16]={0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15}; int win=0; int kai=0; srand(time(NULL)); mks(data_a); mks(data_b); do { ban[data_b[kai]/4][data_b[kai]%4]=data_a[kai]; printf((kai%2)?"B is %d:%d =%d\n":"A is %d:%d =%d\n",data_b[kai]/4,data_b[kai]%4,data_a[kai]); if(disp()) { printf((kai%2)?"B Win\n":"A Win\n"); break; } } while(kai++<15); if(kai>15) printf("Drow"); return 0; }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ttyp03

2017/07/04 06:17

何をどう改良したいのか書かないと。
tamy

2017/07/04 06:27

インデント
guest

回答2

0

ベストアンサー

少なくとも以下の部分はfor文を使えば短くなります.

c

1if(ban[i][0]&ban[i][1]&ban[i][2]&ban[i][3]&0x0f) 2{ 3ban[i][0]+=32; 4ban[i][1]+=32; 5ban[i][2]+=32; 6ban[i][3]+=32; 7ret=1; 8} 9if(ban[0][i]&ban[1][i]&ban[2][i]&ban[3][i]&0x0f) 10{ 11ban[0][i]+=32; 12ban[1][i]+=32; 13ban[2][i]+=32; 14ban[3][i]+=32; 15ret=1; 16}

あとはコード量は変わらないけど,配列シャッフルは100回もやらなくていいはず.

diff

1+ void swap(int* a, int* b) 2+ { 3+ int tmp = *a; 4+ *a = *b; 5+ *b = tmp; 6+ } 7 8void mks(int *p) 9{ 10- int i,a,b,tmp; 11- for(i=0;i<100;i++) 12- { 13- a=rand()%16; 14- b=rand()%16; 15- tmp=*(p+a); 16- *(p+a)=*(p+b); 17- *(p+b)=tmp; 18- } 19+ for(int i = 0; i < 15; ++i) { 20+ int a = rand() % (16 - i); 21+ swap(p+i, p+i+a); 22+ } 23}

現状のコードを元にすると程度が限界な気がします.

投稿2017/07/04 07:11

tamy

総合スコア442

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/07/04 08:28

回答ありがとうございます。やはりあまり手を加える所はなさそうですね、参考になりました
guest

0

それほど無駄なコードはないかなと思います。
見た目で言うならdisp関数がステップ数が多いですかね。
ただここも無理して短くするようなコードはないように見えます。
どうしてもと言うなら最初のfor文内で条件に一致したときの処理を更にループで回すくらいでしょうか。

c

1 for(i=0;i<4;i++) 2 { 3 if(ban[i][0]&ban[i][1]&ban[i][2]&ban[i][3]&0x0f) 4 { 5 for(j = 0; j < 4; j++) ban[i][j]+=32; 6 ret=1; 7 } 8 if(ban[0][i]&ban[1][i]&ban[2][i]&ban[3][i]&0x0f) 9 { 10 for(j = 0; j < 4; j++) ban[j][i]+=32; 11 ret=1; 12 } 13 }

質問者様が具体的にここの部分をもう少し改善したいとかあれば書いた方が良い回答が得られると思いますよ。

投稿2017/07/04 06:55

ttyp03

総合スコア16998

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/07/04 08:27

回答ありがとうございます。参考にします。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問