filmontage2015/03/28 18:14munyaXさん ご回答ありがとうございます。 なるほど!今私がつくっている補正関数だと「fit」がかなりしっくりきますね。 ありがとうございます^^
filmontage2015/03/31 03:27おっしゃるとおり、後に続く単語によって自然に決まる、ものなんでしょうね。 まぁ私も貧ボキャブラリーですので、 学生時代にexcite翻訳してでてきた「correct」をこれまで馬車馬のように使用してきました… 。
退会済みユーザー2015/03/31 05:44>自分はそのうえで、自然な英文になる動詞を選んでいます。 昔、知人がisExist()というメソッド名はおかしい(existは動詞なので)と議論していたので、 isTrueThatHogeContainsHage()メソッドを提案しておきました。
lichten2015/04/01 00:29似たような事はよく思います(笑) インスタンス名を主語にする関数名にしたかったんだろうけど、英文としては変になってたり・・・英語ネイティブの設計なら正しい英語というわけでもないんですよね。一貫性が最重要だからでしょうね。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。