質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity3D

Unity3Dは、ゲームや対話式の3Dアプリケーション、トレーニングシュミレーション、そして医学的・建築学的な技術を可視化する、商業用の開発プラットフォームです。

Q&A

解決済

2回答

5280閲覧

9軸センサーとunityの連動

tensaikumabouzu

総合スコア45

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity3D

Unity3Dは、ゲームや対話式の3Dアプリケーション、トレーニングシュミレーション、そして医学的・建築学的な技術を可視化する、商業用の開発プラットフォームです。

0グッド

3クリップ

投稿2017/06/07 11:59

現在9軸センサー(加速度、ジャイロ、コンパス)を内蔵したボールを用いて,unityと連動することを試みています。具体的に目標としているのが、現実のボールが転がった方向に、unity上のボールも同じ方向に回転移動するというものです。

transform.rotation =Quaternion.Euler (mag [0], mag [1], mag [2]);

magはコンパスから計算された姿勢角がそのまま代入されています。上記のプログラムを実行するとunity上のボールがカクカク回転しまうため、この方法は適していないと考えました。

rb.velocity = Quaternion.Euler (mag [0], mag [1], mag [2]) * new Vector3 (v[0], v[1], v[2]);

vは加速度センサの値を代入し、姿勢角方向に加速度ベクトルの分だけ速度を与える方法を実行してみたのですが、あまり良い挙動になりませんでした。
よろしければまだこういう方法があるなど教えていただけないでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ozwk

2017/06/07 23:53

数学と物理(力学)のレベルを教えてください。中学で止まってるとか、工学部出ましたとか。
tensaikumabouzu

2017/06/12 06:27

大学入学はしていますが、受験レベルで止まっています。
guest

回答2

0

ベストアンサー

回転がカクカクになったのは、センサーからデータを取得する周期が長いとかでしょうかね?
この際、センサーの回転角は無視してしまって、rb.AddForce(new Vector3 (v[0], v[1], v[2]), ForceMode.Acceleration);のように加速度だけ与えてやり、回転はUnityに任せてしまった方がつじつまの合う動きになるかもしれません。
Unity上のボールの大きさも現実のボールの大きさと同じにすれば(たとえば現実のボールの半径が37mmとすると、Unity上のSphereCollider半径も0.037に)、回転角もおおむね妥当になるのではないでしょうか?

※確認しますが、「加速度センサの値」はもしかして「角加速度」だったりしますか?その場合はAddTorqueを使わなければならないかもしれません。

投稿2017/06/21 10:02

Bongo

総合スコア10807

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

質問から数学と物理のレベルを察するに、

姿勢角方向に加速度ベクトルの分だけ速度を与える

と、加速度と速度の違いをあまり理解してないレベルのようなので
なかなか教えるの難しいです。

(こうなってくるとmag[]に本当に姿勢角が入っているかも怪しい)

適当に回転させるだけなら以下の2つ方法が。
(以前自分で書いたもの引っ張り出したんで、言語がC#じゃないですし
座標系も多分違うんですが雰囲気だけでも)


  • 重力方向と地磁気水平成分を算出して適当な基準状態からの姿勢を求める。
// ベクトルはすべて3x1 acc_ = acc / norm(acc) mag_ = mag / norm(mag) down = -acc_ east = cross(down , mag_) east = east / norm(east) north = cross(east , down) north = north/norm(north) dcm = [north , east , down] // 回転行列、[a,b,c]はベクトルを横に並べるという意味

  • 角速度を現在の姿勢に作用させ続ける。
// wは角速度 // Tsは時間間隔 // qは姿勢クォータニオン // dqは姿勢クォータニオンの変化量 // q_は変化後のクォータニオン v = norm(w)*Ts q_ = q if v != 0 dq = [sin(v/2)*w/norm(w) ; cos(v/2)] // [a;b]は縦に並べるという意味 q_ = q*dq // クォータニオン積 q_ = q_/norm(q_) // 正規化 end

シミュレーション用途じゃなくて、ちょっと面白い入力方法ぐらいの扱いなら
角速度使う方法単体で充分だと思います。

ゲームだからそれっぽく見えればそれでいいと言う発想なら、
なにか他にごまかし方がある気がしますが思いつきませんでした。


ちなみに本当に真面目にやろうとすると
こういうの:Quaternion kinematics for the error-state Kalman filter
読んで「なるほどな」となるレベルじゃないと厳しいです。

投稿2017/06/08 00:52

編集2017/06/08 00:54
ozwk

総合スコア13528

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問